PTAの取り組み
PTAの取り組みについてお知らせします。
卒業式の準備
令和7年3月13日(木曜日)放課後、PTA役員の方が、翌日の卒業式のため式場準備を行いました。
本校では卒業式に、壇上花だけでなく松盆栽が飾れています。松は一年を通じて緑を保ち千年の齢を保つといわれ、晴れの日に相応しい格式高い樹木とされています。この松盆栽は、地元高安の園芸店で用意していただいており、PTA役員さんに設置のお手伝いをしていただきました。
またその横、桜の木も卒業式を彩ります。この桜は卒業式の頃に開花するよう温室で育てられているそうです。この桜の設置も役員さんにお手伝いいただきました。明日、卒業式の後に、在校生や保護者の方にこの桜が配られ、みんなで花道を作って卒業生を送り出します。
第7回役員会
令和7年3月3日(月曜日)18時30分より、大会議室にて役員会を行いました
この日は、令和6年度最後の役員会となりました。令和7年度の新旧役員会やPTA総会などの予定について確認を行いました。1年間ありがとうございました。
前日の準備
令和6年11月30日(土曜)PTA役員さんを中心に、マラソン大会の準備を行いました。
マラソン大会で行われる うどんの炊き出しのため、ガスの設置や寸胴の洗浄などの準備が行われました。
明日、みんなにおいしい うどんを食べてもらうため、手際よく準備が進められました。
第5回PTA役員会
令和6年11月2日(土曜)15時00分より、大会議室にて役員会を行いました。
マラソン大会実行委員会に続き、役員の役割を確認したり、今後の予定について協議を行いました。
マラソン大会実行委員会
令和6年11月2日(土曜)14時30分より、大会議室にてマラソン大会実行委員会を行いました。
PTA役員や学級委員、大会にお手伝いいただける保護者の方に出席いただきました。12月に行われるマラソン大会での交通警戒の方法などについて確認を行いました。当日もどうぞよろしくお願いいたします。
綱引き交流大会
令和6年11月2日(土曜)3時間目、旧高安中体育館で、PTA交流会として後期課程・綱引き大会を行いました。
各学年男子チームや女子チーム、また学年混合チームや保護者チームが、綱引きで対戦しました。あっという間に勝負がつくこともあり、なかなか勝負がつかないこともあり、大きな声援が送られました。
勝てばチームのみんなで勝利を喜び合い、大いに盛り上がって大会が行われました。
保護者チームや教員チームも参加しました。参加してくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。PTA役員の皆様、準備から試合進行まで、大変お世話になりました。
優勝チームには賞状とトロフィーが贈られました。昔の優勝ペナントには、保護者の方が中学生のころ綱引き大会に参加した時のものがあり、保護者の方からは中学生のころを懐かしむ声も聞かれました。
第3回PTA役員会
令和6年9月9日(月曜)20時00分より、大会議室にて役員会を行いました。
体育大会実行委員会に続き、役員会を行いました。参観日の日程や、令和7年度の役員選考に向けて話し合いを行いました。
体育大会実行委員会
令和6年9月9日(月曜)19時00分より大会議室で、体育大会に向けた実行委員会を行いました。
PTA役員さんや学級委員さん、体育大会のお手伝いを申し出ていただいた保護者の方にもご出席いただき、体育大会の役割分担などを行いました。体育大会当日、いろいろとお世話をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
ふれあい祭り・あげパンのお店
令和6年8月3日(土曜)に行われた第36回ふれあい祭りに、後期課程のPTAを中心として、あげパンのお店を出店しました。
第36回ふれあい祭りは、高安青少年育成連絡協議会が主催するもので、学校の前期グラウンドで行われました。PTAでは、わなげと あげパンのお店を出店しました。
つぎつぎに買い求める人が来るので、揚げるのも大忙しです。おいしいあげパンがどんどん作られていきます。
事前にスタッフとして申し出てくれた生徒たちが店番などがんばってくれ、たくさん用意したあげパンも完売しました。
ふれあいまつり・わなげのお店
令和6年8月3日(土曜)に行われた第36回ふれあい祭りに、前期課程のPTAとして、わなげのお店を出店しました。
第36回ふれあい祭りは、高安青少年育成連絡協議会が主催するもので、学校の前期グラウンドで行われました。PTAでは、わなげと あげパンのお店を出店しました。
たくさんの子どもたちが、わなげに挑戦しました。子どもたちがどんどん来るので、受付や説明も大忙しでした。
子どもたちは輪が入ると大喜びでした。でも、少し遠くから投げると、輪が跳ね返って落ちてしまうこともありなかなかうまく入らないこともありました。
天気にも恵まれ、多くの方にご参加いただき、ふれあい祭りは大盛況でした。
ふれあい祭りの最後には、旧北高安小学校グラウンドから、打ち上げ花火が上がり、大きな歓声が起きました。準備から片付けまでありがとうございました。
PTA給食試食会
令和6年6月25日(月曜)12時40分より後期課程の給食試食会を行い、PTA役員と保護者の方にご参加いただきました。
先に本校担当の栄養教諭の先生より、中学校給食のメニューや食材について説明をしました。
そのあと、今日、子どもたちに提供されている給食を試食していただきました。保護者の方からは、給食についての質問もいただき、学校の取り組みについてお答えしました。
今日のメニューは「かつおフライ・中濃ソース・添え野菜、牛乳とアスパラの炒め物、おからの煮物、きゅうりとわかめの酢の物、ごはん、牛乳」です。アスパラガスにはアスパラギン酸という疲労回復に役立つアミノ酸が多く含まれ、とてもパワーがある野菜です。今後も、子どもたちの成長をしっかり支えられる栄養バランスの良い給食を提供できるよう努めてまいります。
第1回PTA役員会
令和6年4月27日(土曜)、PTA総会のあと11時30分より、大会議室にて役員会を行いました。
令和6年度の新役員の方に出席いただき、これからの1年間の取り組みついて話し合いました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
PTA総会
令和6年4月27日(土曜)、土曜参観のあと10時50分より、大会議室にてPTA総会を行いました。
PTA会長のあいさつに続き、令和5年度の活動や決算について報告がありました。また令和6年度の活動計画や予算について審議が行われ、すべての議案について承認をいただきました。
引き続き、校長先生より令和5年度のPTA役員の方へ、感謝状の贈呈が行われました。1年間、ご協力ありがとうございました。
地域への訪問
令和6年4月23日(木曜)午後、地域の「ふれあいカフェ」を訪問しました。
「ふれあいカフェ やまねき」は、毎月第4火曜日の午後に、山畑会館で開催されています。
PTA役員の方と教職員とで、マラソン大会などでお世話になっている地域の方へ、新年度のご挨拶を兼ねて訪問しました。
カフェでは、お茶やお菓子をいただきながら、子育てや学校の話題についておしゃべりでき、楽しいひとときになりました。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。