音楽会・文化祭の取り組み

ページID1016591  更新日 令和7年2月27日

印刷大きな文字で印刷

文化祭・舞台発表の部

令和6年10月24日(木曜)午後、後期課程の文化祭・舞台発表が行われました。前期課程の児童も参加し、また多くの保護者の方にも参観いただきました。

画像:文化祭・舞台発表の部04

【創作部の発表】
テニス部に協力を依頼し、部活に打ち込む後期生の青春を短編ムービーにして発表しました。オープニングをしっかり盛り上げてくれました。


画像:文化祭・舞台発表の部05

【創作部の発表】
前期課程の子どもたちは、先輩たちの登場する作品を楽しく鑑賞しました。


画像:文化祭・舞台発表の部06

【7年生の学年合唱】
7年生は学年みんなで合唱しました。女子も男子もクラスを超えて練習を積み重ね、笑顔の合唱を作り上げることができました。前期課程の子どもたちには、学年みんなで歌う7年生の歌声が心に響きました。


画像:文化祭・舞台発表の部

【9年生の学級合唱】
9年生は学級ごとの学級合唱を行いました。それぞれのクラスで練習してきたハーモニーを広い体育館に響かせることができました。


画像:文化祭・舞台発表の部06

【8年生の学級合唱】

8年生も学級合唱を行いました。前期課程の子どもたちは、先輩たちの歌声を聞いて、自分たちの音楽会の発表もがんばろうと思いました。


画像:文化祭・舞台発表の部08

【ビブリオバトル】
6人の後期生が、それぞれのおすすめの本を紹介しました。表現豊かに発表することで、おすすめの本の面白さ、読書の面白さが伝わってきました。


文化祭・展示の部

令和6年10月24日(木曜)午前、後期課程の文化祭・展示の部を行いました。校内の展示ブースを学級ごとに見学しました。

画像:文化祭・展示の部01

【科学部・プログラミングの展示】
中央玄関では、科学部は車輪が3つの自動式ロボットを展示しました。センサーが黒のラインを読んでモーターの動きを制御しながら進むロボットを、興味深く見ていました。


画像:文化祭・展示の部02

【科学部・ビオトープ調査の発表】
校内のビオトープの調査をスライドにまとめ紹介しました。自分たちが調べたことをしっかりとまとめることができていました。


画像:文化祭・展示の部03

【創作部・作品展示】
美術室では、部員それぞれが描いたイラストが展示され、みんなで楽しく描いた様子が伝わってきました。


画像:文化祭・展示の部04

【9年生・理科の調べ学習】
理科室では「9年・宇宙の旅」と題して、太陽や月、惑星や流星など天体に関する壁新聞が掲示されていました。みんなしっかりと調べたうえで、自分なりのポイントをわかりやすくまとめていました。

文化祭・展示見学

令和6年10月24日(木曜)午前、前期課程の子どもたちが、後期課程の文化祭・展示の部の見学を行いました。校内の展示ブースを学級ごとに見学しました。

画像:文化祭・展示見学01

【科学部・プログラミングの展示】
6年生が、中央玄関で科学部の自動式ロボットを見学している様子です。センサーが黒のラインを読んでモーターの動きを制御しながら進むロボットを、興味深く見ていました。


画像:文化祭・展示見学02

【創作部・作品展示】
2年生が、美術室で部員それぞれが描いたイラストを見学している様子です。どの作品も楽しく描いている様子が伝わってきました。


画像:文化祭・展示見学03

【理科の自由研究】
4年生が、理科室では、夏休みに後期生が作成した自由研究を見学している様子です。いろいろなテーマで書かれていて勉強になりました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。