[2019年9月27日]
ID:10787
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
居宅介護住宅改修費支給申請における窓口受付の変更については下記のリンクを参照ください。
リンク:居宅介護住宅改修費・特定福祉用具購入費支給申請等における窓口受付の変更について
(別ウインドウで開く)
住宅改修の事前申請に必要な申請書です。
被保険者の代理人(施工請負業者等)が申請を行う際に必要な書類です。
住宅改修事前申請後、変更等がある場合に必要な書類です。
住宅改修事前申請後、申請を取り下げする場合に必要な書類です。
住宅改修が必要な理由を記載いただく書類です。
ダウンロードファイル
住宅の所有者が親族の場合もしくは賃貸住宅の場合に必要となります。(住宅の所有者が本人もしくは配偶者の場合は承諾書は不要です。)
※市営・府営住宅等の場合は、模様替え等の承諾通知書が必要となります。
ダウンロードファイル
現像した写真を提出する場合、または写真データをプリントアウトして提出する際に使用いただく台紙になります。
ダウンロードファイル
八尾市に受領委任払の登録をしている業者によって住宅改修をした場合にご利用いただける申請書です。
利用者が住宅改修工事費を改修業者に全額支払い、あとで利用者が保険給付分の払い戻しを受けるための申請書です。
八尾市介護保険住宅改修受領委任事業者登録に必要な書類となります。
※平成27年度より、住宅改修受領委任事業者の登録には「市が実施する研修会の受講」が必要となりました。研修会に参加していない事業所につきましては、住宅改修費の支給は「償還払い」となります。
≪ご案内≫八尾市介護保険住宅改修・福祉用具受領委任事業者研修会の開催について
ダウンロードファイル
八尾市介護保険住宅改修費受領委任事業者として登録を受けるために必要な書類となります。
上記届出書と合わせて提出いただく書類となります。
平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の分野の手続きでマイナンバー(個人番号)の利用が開始されます。
介護保険の分野においても、各種届出等の申請の際にはマイナンバーの記入が必要となります。また、記載されたマイナンバーについて番号確認と本人確認を行いますので、申請の際には、上記申請書とは別に書類が必要となります。詳しくはマイナンバーについてのお知らせ(高齢介護課)(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。
八尾市地域福祉部高齢介護課
電話: 072-924-9360
ファックス: 072-924-1005
電話番号のかけ間違いにご注意ください!