ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

糖尿病発症リスクを計算してみましょう!

[2023年10月2日]

ID:71123

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

糖尿病発症リスクを計算してみましょう!

健康まちづくり科学センターでは、健診、介護、医療等のデータ分析を行っています。

八尾市国民健康保険加入者の令和元年度健診・医療データの分析の結果、糖尿病関連のデータが国や大阪府よりも高いことが分かり、
「八尾市健康まちづくり計画」(別ウインドウで開く)において、八尾市健康づくり大作戦として、糖尿病予防に重点的に取り組むこととしております。
(分析結果は、こちらからご確認ください→分析結果(別ウインドウで開く) )

その取り組みの一環として、市民のみなさまが、自身の将来の糖尿病の発症確率を知り、糖尿病予防を意識した生活を送っていただくために、八尾市国民健康保険加入者の特定健診データ(2008~2021年度)をもとに八尾市版糖尿病発症リスク予測チャートを作成しました。
(データ分析方法は、
八尾市版糖尿病発症リスク予測チャートの開発(別ウインドウで開く)よりご確認ください)

この機会にぜひ健診結果からご自身の糖尿病の発症リスクを計算してみましょう!

※この確率計算は40歳以上の方で、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値が6.4%以下の人、または、糖尿病でない人が対象です。HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値が、6.5%以上の方は医療機関の受診、すでに治療中の方は、かかりつけ医の受診を続けましょう。


糖尿病発症リスク予測チャート

クリックするとPDFで開きます。


発症確率を計算したあとは?

確率が高かったわたしはどうすればいい…?

八尾市保健センターでは糖尿病予防の教室「八尾スマートライフ塾」を実施しています。
詳細についてはこちらのページをご覧ください。



発症確率が低かったし大丈夫!?

今までの健康づくりを続けましょう。
また、定期的な健康診断(会社の健診や40歳以上の方の特定健診等は1年に1回)を受診し、数値の悪化がみられないかなどを確認し、生活習慣を振り返ることで糖尿病の予防をしましょう!

健診に関するお問合せ先等
健康保険の種類等受診券について健診内容について
八尾市国民健康保険健康保険課 国民健康保険係
TEL:072-924-3865
保健センター
TEL:072-993-8600
後期高齢者医療保険健康保険課 高齢者医療係
TEL:072-924-3997
大阪府後期高齢者医療広域連合
TEL:06-4790-2031(給付課)
生活保護受給者生活福祉課
TEL:072-924-3836
保健センター
TEL:072-993-8600
職場などの医療保険*加入している医療保険にお問合せください

お問い合わせ

八尾市健康福祉部健康まちづくり科学センター

電話: 072-994-0665

ファックス: 072-922-4965

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?