三次喫煙をご存じですか?

ページID1013780  更新日 令和7年4月4日

印刷大きな文字で印刷

エレベーターでたまたま乗り合わせた人から、たばこのニオイがして不愉快な思いをした、といった経験はないでしょうか。
たばこの煙がなくてもニオイを感じるのは、喫煙者の髪の毛・衣服に「ニコチン」や化学物質などのたばこの成分が表面に付着して残留しているからです。
健康への影響については明らかにはなっていませんが、部屋で過ごす時間が長い乳幼児などでは、三次喫煙による影響が懸念されます。
このような煙がないニオイだけの受動喫煙を“サードハンド・スモーク”といい、『残留受動喫煙』『三次喫煙』とも呼ばれます。

イラスト:三次喫煙の様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。