第72回八尾ものづくりカレッジ「拡張万博の効果を八尾へ!」のご案内
「拡張万博の効果を八尾へ!」のご案内
今回の八尾ものづくりカレッジでは、大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」リボーンチャレンジ認定事業まちこうばのエンターテイメント!~みせるばやおモデル~のキックオフイベントとして、一般財団法人アジア太平洋研究所の数量経済分析センター長の稲田義久様をお招きし、「拡張万博」をテーマにご講演をいただきます。
また、近畿経済産業局の2025NEXT関西企画室の石原康行様をお招きし、万博が開催されると地域にどのような効果が生まれるかなどの過去の事例を交えてお話いただきます。
その後のトークセッションでは、ご講演いただいた稲田様と石原様に、近畿経済産業局のイノベーション推進室の津田哲史様を加え、3名で「八尾市の可能性」をテーマにお話いただき、市内事業者のみなさまが来る万博に向けて今から何を準備すればいいかを考える機会になっております。
セミナー終了後、同会場にて万博を盛り上げたい人たちが集う「EXPO酒場」が開催されます。
市内事業者のみなさま、学びやさらなるイノベーションを促進する機会として、是非本セミナーをご活用ください。
詳細
- 日時
- 令和5年2月28日(火曜) 16時30分 ~18時00分
※交流会は18時30分からを予定 - 場所
- リノアス8階 みせるばやお(八尾市光町2-60)
※出来る限り公共交通機関をご利用下さい。 - 定員
- 50名
- 費用
- 無料
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
16時30分 | 開会 | |
16時30分-17時00分 | 講演 「拡張万博とは」 |
一般財団法人アジア太平洋研究所 数量経済分析センター センター長 稲田 義久 氏 |
17時00分-17時30分 | 講演 「万博の魅力と八尾市への期待」 |
近畿経済産業局 2025NEXT関西企画室 室長補佐 石原 康行 氏 |
17時30分-18時00分 | トークセッション 「八尾市の可能性」 |
|
当日資料について
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 産業政策課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-1-6
電話番号:072-924-3845 ファクス番号:072-924-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。