[2023年8月25日]
ID:66529
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援の充実を図るとともに、妊娠・出産時の関連用品の購入や子育て支援サービス等の利用負担軽減を図る経済的支援を令和5年2月1日より一体として実施しています。
伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施のイメージについて
保健師・助産師等が妊娠から出産・子育てまでの様々なご相談に応じ、必要なサービスを紹介します。
妊娠届出時以降に保健センターで助産師・保健師等による面談を実施し、出産までの見通しを一緒に立てます。出産時・産後の支援・手続きを一緒に確認します。
妊娠届出・母子健康手帳の交付(別ウインドウで開く)
妊娠8か月頃に妊婦健康診査の受診状況・出産に向けての気持ち・助産師等の面談希望の有無について、電子申請システムにてアンケートにお答えいただきます。必要な方に面談等を実施し、産前・産後サービス利用を一緒に検討・提案します。
面談を希望されない妊婦の方も妊娠8か月頃にアンケートにご回答ください。
妊娠中の方へのアンケート(妊娠8か月アンケート)(別ウインドウで開く)
出生届出後、助産師や保健師等が家庭訪問などで、育児の相談をお受けします。
妊産婦・新生児・乳幼児訪問指導(別ウインドウで開く)
保健センターにて、妊婦や新生児・乳幼児の相談を随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
| 対象 | 方法 | 申請期限 |
---|---|---|---|
もうすぐママ応援ギフト(別ウインドウで開く) *妊婦1人当たり5万円 | 令和5年2月1日以降に妊娠届出をし、面談を実施した妊婦(医療機関で妊娠の確認をされた方) | 面談時に申請方法を案内。申請後に支給。 | 妊娠中に申請ください |
すくすく赤ちゃん応援ギフト(別ウインドウで開く) *赤ちゃん1人当たり5万円 | 令和5年2月1日以降に出生した赤ちゃんを養育し、その後に面談を実施した方(赤ちゃんの養育者) | 面談時に申請方法を案内。申請後に支給。 | 生後4か月までに申請ください |
・申請日時点で八尾市に住民票がある方に限ります。
・他の自治体ですでに出産応援給付金・子育て応援給付金の支給を受けた方は対象外となります。
・どちらの給付金も所得制限はありません。
・妊娠届出日及び出生日が令和4年4月1日から令和5年1月31日までの方の給付金の申請は終了しています。
・特別な理由で未申請の方は保健センターまでお問い合わせください。
応援ギフトコールセンター
(受付 平日9:00~17:00 令和5年3月31日まで)
電話072-924-6000
八尾市 健康福祉部 健康推進課(保健センター)
電話: 072-993-8600 ファックス: 072-996-1598