[2024年9月20日]
ID:71263
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
八尾市では、八尾市の健康課題の解決に向けて『糖尿病予防』『フレイル※予防』を重点的なテーマとしてかかげ、取り組みをすすめています。糖尿病やフレイルの予防を含め、その他の生活習慣病の予防や体力の維持向上のためには、毎日平均20分以上(週に150分以上)の散歩やウォーキングが推奨されています。
普段、私たちの生活の中で身近にある公園を繋いで健康づくりのためのおすすめウォーキングコースを作りました!さらに公園にある設備を活用して筋力運動などを取り入れることで、より健康的な身体づくりが期待できます!
心身ともに健康になれるよう、ぜひ取り組んでみませんか?
※『フレイル』とは、加齢によって筋力や心身の働きが低下して、「要介護」状態に近づいてきた状態をいいます。
⇒詳しくは「知ってくださいフレイル予防」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
健康づくりのためのウォーキングは、フォームを意識しながら歩くことが大切です。普段歩くときや外出の際にも『きれいな姿勢』を意識してみましょう。
<4つのポイント>
「歩く」というのは足の筋肉だけを使っているように思いますが、腕を大きく振ることにより全身運動になります!
コース名をクリック☟してください。
「公園てくてく健康づくり」のコースの公園では、設置されている看板のQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み取ることで、まちのコイン『やおやお』がGETできます。
ぜひ、各コースの「運動の組み合わせ例」に挑戦し、『やおやお』を集めながら健康になりましょう!
八尾市健康福祉部健康まちづくり科学センター
電話: 072-994-0665
ファックス: 072-922-4965
電話番号のかけ間違いにご注意ください!