【八尾市健康まちづくり共創協定×新田ゼラチン株式会社×大阪経済大学髙井研究室】“100歳”まで歩こう! 運動教室を行います
”100歳”まで歩こう!運動教室とは
令和7年9月26日に八尾市と新田ゼラチン株式会社と大阪経済大学髙井研究室は、「市民のフレイル予防に係る八尾市健康まちづくり共創協定」を締結しました。その取り組みの一環として、「”100歳”まで歩こう!運動教室」を開催します。
教室内容
ひざ痛・腰痛、フレイル予防、認知症予防など毎月様々なテーマで、大阪経済大学人間科学部教授で理学療法士の資格を持っている髙井教授による全12回の講座と運動を行います。教室の前後で2step test・TUGなどの歩く機能の評価や、InBodyを用いた筋肉量や体脂肪量の測定を行います。普段から運動している方もしていない方も、ご自身の体を知り様々な運動方法や知識を身につけることができる教室となっています。
- 毎月様々なテーマでの講座と運動
- 歩く機能の評価(2step testやTUG)
- InBodyを用いた筋肉量や体脂肪量の評価
教室テーマ(日程と内容は変更となる可能性があります)
開催時間:10時00分~11時30分予定
第1回 11月15日(土曜日) 気持ちよくからだを伸ばす
第2回 12月20日(土曜日) 膝の痛みを和らげる運動
第3回 1月17日(土曜日) 足腰の筋力をつける運動
第4回 2月28日(土曜日) 転ばない身体をめざして!
第5回 3月21日(土曜日) 歩き方から健康的に!
※ 興味のあるテーマの日程にご参加ください。「全て参加」でも「1回のみ参加」でもOK。
R8年度の日程とテーマは、確定次第更新いたします。
開催概要
参加費
無料
予約
不要 (先着40名程度)
持ち物
運動に適した室内履き タオル 飲み物 スマートフォン(アンケート回答用)
場所
新田ゼラチン株式会社本社 大阪工場 みらい館2階(住所:大阪府八尾市二俣2丁目22)
電話番号
072-948-8243(平日9時00分~17時00分 新田ゼラチン株式会社総務部)
090-8368-3649(教室当日連絡先 髙井教授)
来場方法
徒歩や自転車、自動車での来場も可能です。当日スタッフが誘導しますので守衛室にお声がけ下さい。
”100歳”まで歩こう!運動教室チラシ
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康まちづくり科学センター(保健所)
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。