新田ゼラチン株式会社及び大阪経済大学髙井研究室と「市民のフレイル予防に係る八尾市健康まちづくり共創協定」を締結しました

ページID1020666  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では、公民連携により市民の健康課題の解決を図るため、令和5年10月1日から、「八尾市健康まちづくり共創協定」制度を開始し、本市と共創いただける提案を募集しています。

この度、新田ゼラチン株式会社および大阪経済大学髙井研究室から「市民のフレイル予防を推進する取り組み」「市民に運動機会を提供する取り組み」「市内の高齢者の社会参加を促進する取り組み」の事業提案を頂き、取り組み内容の協議が整いましたので「市民のフレイル予防に係る八尾市健康まちづくり共創協定」を締結しました。

協定式の様子

協定の概要

1. 目的

健康寿命の延伸と健康コミュニティづくりの推進に資することを目的とする。

2. 今後の連携による方向性

  • 市民のフレイル予防を推進する取り組み
  • 市民に運動機会を提供する取り組み
  • 市内の高齢者の社会参加を促進する取り組み

3. 協定締結日

令和7年 9月 26日

取り組み内容

“100 歳”まで歩こう! 運動教室を行います

ひざ痛・腰痛、フレイル予防、認知症予防など毎月様々なテーマで、大阪経済大学人間科学部教授で理学療法士の資格を持っている髙井教授による全12回の講座と運動を行います。

教室の前後で、歩く機能に関する測定や、InBodyを用いた筋肉量や体脂肪量の測定を行います。

普段から運動している方もしていない方も、ご自身の体を知り様々な運動方法や知識を身につけることができる内容で実施しますので、この機会にぜひご参加ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康まちづくり科学センター(保健所)
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。