令和7年度9月 学校の様子
令和7年度9月 学校の様子
1年生:水あそび
9月26日(金曜日)、1年生が運動場で水あそびをしました。
マヨネーズなどの空き容器に水をいっぱいに入れて、的あてをしたり、シャボン玉をして楽しみました。子どもたちは、どうすれば水が遠くまで飛ぶか、どうすれば大きなシャボン玉をつくることができるか、試行錯誤しながら遊びをとおした学びを深めていました。
おりづるに平和へのねがいをこめて
曙川東小学校では、毎年6年生が修学旅行で広島に行き、原爆資料館の見学などを通して、平和の大切さについての学びを深めています。その修学旅行では、学校のみんなで折った鶴をひとつにつないだ千羽鶴を、原爆の子の像にささげるセレモニーも行っています。
ことしも、6年生による千羽鶴づくりの取組みがはじまりました。
1年生の教室では、原爆の子の像のモデルになった佐々木 禎子さんのお話を6年生が読み聞かせをしてから、一緒に鶴を折りました。
1年生だけでなく、どの学年のときも、下級生に優しく折り方を教える6年生の姿が見られました。
みんなでねがいをこめてつくった鶴は、6年生がひとつずつ糸でつないで、千羽鶴にします。
千羽鶴が完成したら、全校のみなさんにお披露目してから、11月の修学旅行に持って行く予定です。
3年生:スーパーマーケットからの出前授業
9月5日(金曜日)、スーパーマーケットのライフコーポレーションの方が出前授業に来てくださいました。授業では、ゲームなどをとおして、フードロスや野菜について学ぶことができました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 曙川東小学校
〒581-0020大阪府八尾市曙川東 8-136
電話番号:072-949-3155 ファクス番号:072-949-3156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。