令和7年度11月 学校の様子
令和7年度11月 学校の様子
5年生:遠足
11月27日(木曜日)、大阪科学技術館と大阪城へ行きました。
大阪科学技術館では、はじめにマイナス196℃の液体窒素でものを凍らせたり、エジソンが発明した電球を模した装置に電気を通してシャープペンシルの芯を発光させる実験を見せてもらいました。お弁当を食べたあとは、館内の展示コーナーをまわって科学技術についてゲームや体験を通して学びました。
大阪科学技術館の見学・体験を終えたあとは、大阪城天守閣へ行き、天守からの景色や城内の展示の見学をしました。
今後の理科や社会科の学習につながる学びがもりだくさんな1日となりました。
1年生:チューリップのさいばい
1年生が生活科の学習でチューリップの栽培をはじめました。ことしは、コンビニエンスストア ミニストップさんの「花の輪運動」に応募したところ、めでたく当選し、スノーポール・パンジー・ビオラの苗をいただくことができたので、チューリップとの寄せ植えをしています。みんな、春にきれいな花を咲かせてくれるのを楽しみに待っています。
![]()
![]()
4年生:社会見学
11月20日(木曜日)、大和川付け替えの歴史を学ぶ社会見学に行きました。
学校を出発し、旧大和川の痕跡をたどりながら、柏原市役所付近まで歩きました。新大和橋で大和川の川幅を体感したり、かしわらテラスから大和川と石川が合流する地点を眺めたりしました。
河川敷でのお弁当タイムのあとは、JR高井田駅の近くにある柏原市立歴史資料館まで歩いて行き、大和川付け替えの歴史について教えていただいたり、展示の見学をしました。
帰りは、JR高井田駅から電車に乗って学校へ戻りました。
たくさん歩いて疲れましたが、たくさんのことを感じ・学んだ社会見学となりました。
1年生:遠足
11月14日(金曜日)、久宝寺緑地へ遠足に行きました。
久宝寺緑地では、どんぐり拾いをしたり大きな遊具で遊びました。友だちといっぱい喋り、いっぱい遊んで楽しくすごせた1日でした。
![]()
1年生、4年生:交通安全教室
11月12日(水曜日)、市役所の方と警察の方にお越しいただき、1年生と4年生で交通安全教室をしていただきました。警察の方から交通ルールについての説明を聞いたり、模擬道路で実際に歩いたり自転車に乗って、危険な場所の確認などを行いました。
6年生:修学旅行
6年生が修学旅行で広島に行きました。
1日目は、広島平和記念公園で、被爆体験者の講話を聴いたり、資料館の見学などを通して平和の大切さについて深く学びました。原爆の子の像の前では、セレモニーを行い、学校のみんなの想いをこめた千羽鶴を奉納しました。
2日目は、船で宮島に渡り、世界遺産 厳島神社の見学をしました。宮島水族館では、かわいい生きものたちに癒されました。
千羽鶴2025
曙川東小学校のみんなの平和への願いをこめた千羽鶴が完成しました。6年生が広島への修学旅行で原爆の子の像に奉納してきます。

5年生:出前授業
11月5日(水曜日)、近鉄花園ライナーズの方が、出前授業に来てくださいました。
授業では、タックルやチームごとにボールを落とさずにパスでつないでいく体験をさせてもらいました。子どもたちは、実際に身体を動かす体験を通して、『One Team』で協力し合うことの大切さを学びました。



3年生:社会見学
11月5日(水曜日)、校区にある大三興業へ社会見学に行きました。
大三興業は、紙管や包装する箱などの紙製品を作っています。最初に工場長さんからの会社の説明があり、その後、工場の中を順番に見学していきました。工場では、ロール状になった巨大な紙の筒を裁断して紙管ができる様子や、包装する箱を組み立てる工程を見学させていただきました。子どもたちは、いつも何気なく使っているものがどのように作られているかを学ぶことができました。

ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 曙川東小学校
〒581-0020大阪府八尾市曙川東 8-136
電話番号:072-949-3155 ファクス番号:072-949-3156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















