9年生沖縄修学旅行の様子(令和7年度)
令和7年6月11日(水曜日)から13日(金曜日)に行われた9年生の沖縄修学旅行の記録です。
3日目・国際通り散策
9時30分ごろから、国際通りの散策を行いました。
事前に計画した行程をしっかり守りながら、グループで行動しました。
アイスやジュースを買ったり、昼食を食べたりして楽しみました。
お店を回ってお土産を買いました。
3日目・民泊
8時00分ごろ、読谷村役場で離村式を行いました。
民家さんとカチャーシーを踊って、お別れをしました。
「もう1日泊まりたい」「もう1回来たい」など涙ながらに民家さんと話をしながら記念写真を撮りました。
2日目・民泊
12時30分ごろ読谷村役場に到着し、民家泊の入村式を行いました。
民家さんたちが三線を弾いて出迎えてくれました。「はいさーい」「はいたーい」と挨拶をして、民泊に出発しました。
2日目・マリン体験
9時30分ごろ、シェラトン沖縄サンマリーナに到着し、海のアクティビティで楽しみました。
快晴の沖縄の海はとてもきれいで、遊泳中にエビや熱帯魚も見ることができました。
ロケットボートでは、スピード感とスリル感を同時に味わいました。
班対抗のビーチバレーも行い、クラスみんなの絆を深めることができました。
1日目・平和ミーティング
20時00分からホテルの研修室で、各クラスで平和学習の振り返りを行いました。
平和資料館やガマの見学で感じたことを、一人一人が発表しました。
自分の思いを伝える、友だちの思いをしっかり聞き取る、大切な時間になりました。
1日目・平和学習
12時00時ごろ平和祈念公園で、平和セレモニーを行いました。
それぞれが平和について考えた平和宣言を読み上げ平和セレモニーを行いました。
平和の広場の「平和の火」を見学しました。
「平和な世の中を実現するために自分たちができること」を考えながら平和祈念公園を散策しました。
その後、現地のガイドさんのお話聞いて、ガマの中に入りました。ガマの中で当時の様子を想像し、平和について深く考える貴重な体験となりました。
1日目・出発
5時45分に生徒たちは学校に集合し、出発式を行いました。バスで伊丹空港に移動し、ANA便で那覇空港に向かいました。
出発式では、生徒代表があいさつをし、修学旅行の目的などについてみんなに説明しました。
朝早くの出発でしたが、バスでは元気に過ごす人もいれば、睡眠をしっかりとっている人もいました。
飛行機に乗るのは初めての人も多くて、みんなワクワクしていました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。