9年生沖縄修学旅行の様子(令和6年度)

ページID1006855  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和6年6月6日(木曜)から8日(土曜)に行われた9年生の沖縄修学旅行の記録です。

第1日目:6月6日(木曜)

写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子1

6期生の沖縄の修学旅行が始まりました。出発式では、学年生徒会から今回の目的を再確認し、校長先生から沖縄で行う平和学習の意義をお話していただきました。天候にも恵まれ、沖縄へ向かいます。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子2

特に大きな渋滞に巻き込まれることもなく、時間通りに、大阪国際空港に到着しました。
ただいまより機内に乗り込み、沖縄へ向けて出発します。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子3


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子4

沖縄に到着しました。あいにくの雨ですが、これから沖縄の平和祈念資料館へと向かいます。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子5


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子6

心配されていた天気は、一時小雨になり、平和セレモニーを予定通り行うことができました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子7

今まで行ってきた平和学習を通して、この摩文仁(糸満市)で平和を願い行動することを誓いました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子8


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子9

この後も、平和祈念資料館とアンティラガマ(壕)の見学を行います。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子10


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子11

アンティラガマ(壕)では、ガイドさんの説明を受けながら、79年前の沖縄の戦跡を学びました。

第2日目:6月7日(金曜)

写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子12

沖縄国際ユースホステルに到着しました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子13

入所式を行い、美味しい夕食を頂きました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子14

夕食後の平和学習では、各クラスで円になり、一人ひとりが今回沖縄へ来て学んだことや感じたこと、平和への思いについて発表しました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子15

今の生活への感謝とともに、世界で起こっていることに想いを馳せ、平和を願って行動していくという思いを共有する振り返り学習となりました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子16

朝から元気にもりもり食べて、マリン体験と民泊に備えました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子17

退所式を終え、今からシェラトン沖縄サンマリーナに向かい、マリン体験を行います。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子18

心配された天気にも恵まれ、美しい沖縄の海でロケットボートや遊泳、ビーチスポーツを心ゆくまで堪能しました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子19


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子20

この後は、読谷村に向かい民泊体験を行います。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子21


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子22

読谷村の民泊の方々に、沖縄民謡の歌と踊りで盛大に歓迎していただきました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子23


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子24


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子25

民泊先の方々との出会いはとても印象に残るもので、生徒たちは笑顔で手を振ってそれぞれのお宅へ出発していきました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子26


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子27

第3日目:6月8日(土曜)

写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子28

3日目は読谷村の離村式から始まりました。子どもたちは、出発して行った時の少し緊張した表情とは違い、満面の笑顔で帰ってきました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子29

民泊の方々との時間を最後まで大切にし、別れを惜しんでいました。出会いの大切さ、沖縄の人々の温かさを感じることが出来きました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子30

最後に、全員で沖縄伝統の舞踊「カチャーシー」をおどり、読谷村を後にしました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子31


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子32


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子33

この後は、那覇の国際通りで散策を行います。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子34

那覇市の国際通りでは、時間いっぱいまで、買い物や食事を楽しむことができました。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子35

特に、事前に計画し、楽しみにしていた昼食やアイスクリームなどを食べてれてみんな大満足の様子でした。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子36

この後は那覇空港から神戸空港へと向かいます。


写真:令和6年度・9年生沖縄修学旅行の様子37

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。