7年生曽爾宿泊学習の様子(令和6年度)

ページID1016378  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和6年6月18日(火曜)から17日(土曜)に行われる7年生曽爾宿泊学習について速報でお知らせします。


6月18日(1日目)

画像:宿泊学習01

保護者の皆様、本日は大雨の中、お子様の登校に御協力いただきましてありがとうございました。無事にバスで出発することができました。


画像:宿泊学習02

曽爾までの道のりは雨続きで、今後の活動が不安でしたが、今(13時30分)は雨があがり、30分遅れでフォトテーリングをおこなうことができるようになりました。曽爾の職員の方が挨拶の中で「雨の中、森に来る経験はなかなかできません。雨が降ったあとの森の空気や、森からあふれる雰囲気をぜひ楽しんでほしい」とおっしゃっていたように、これから安全に気をつけて、曽爾の散策にでかけます!


画像:宿泊学習03

日頃の私たち8期生のおこないの良さが効いたのか、午後は雨が上がって、散策をするにはちょうどよい気候になりました。


画像:宿泊学習04

曽爾高原に隠された答えを班で協力して探すフォトテーリングは意外と難問ぞろいでみなさん大苦戦。


画像:宿泊学習05

それでも学年目標にあるように「まわりと協力」して「いつも元気」にがんばっていました!曽爾の大自然に気持ちがあがって跳び上がってしまった人たちや、お亀池にステキな願いごとを叫んでいる人たちなど、天気が少々悪くても、とっても楽しそうでした。


画像:宿泊学習06

フォトテーリング後はジュースを飲んでスッキリした8期生でした。


画像:宿泊学習07

夕食のあとは、キャンドルファイヤーと学年レクで楽しみました。


画像:宿泊学習08

キャンドルファイヤーでは映画「火の神さまの物語」を鑑賞し、ロウソクに込められた想いを感じながら火を見つめていました。


画像:宿泊学習09

学年レクは班対抗で6つのゲームに挑戦!はじめのゲームは「イラスト伝言ゲーム!」。各クラスの選抜メンバーによるイラストはさすがの仕上がり!さあ、みなさん、この絵が何をあらわしているのかわかりますか?笑


画像:宿泊学習10

その他にも「アメンボ」と「とんぼ」と「田んぼ」を聞き分けたり、バンジージャンプに挑戦したり、魔法の絨毯に聞き惚れたり楽しい1時間でした!


画像:宿泊学習11

学年レクの最後は、進級式の日のことを映像とともに今日までの8期生の歩みを振り返りながらみんなで歌を歌いました。
“Country Roads, Take me Home” 遠き曽爾の地から故郷高安を想い、ステキな歌声が響いていました。


6月19日(2日目)

画像:宿泊学習12

ぐっすり眠ったあとの2日目の朝、窓から外を眺めるときれいな雲海が。今日はカレー作り。がんばります!


画像:宿泊学習13

雲海が現れることは曽爾でも貴重なことのようで、「とても運がよかったですね」と曽爾の職員の方がおっしゃっていました。


画像:宿泊学習14

2日目は晴天にめぐまれ、朝のつどいもおこなうことができました。


画像:宿泊学習15

みんなで高安版ラジオ体操を元気よくおこないました。


画像:宿泊学習16

朝食後はみんなで協力してカレー作りです。火を起こすのに意外とてこずり、煙が目に入り号泣しながら作った焚き火カレーは最高の味でした。


画像:宿泊学習17

カレーをよくみると、こんなところにも「スターリースマイル」が隠れていました。2日間の活動を終え、帰路につきます。
「わが町に続いている〜気がする〜カントリーロード~」


ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。