マイ・タイムライン(国土交通省)

ページID1002145  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

このページは、国土交通省の「マイ・タイムライン」をもとに作成しています。
最新の情報は国土交通省のホームページでご確認ください。

マイ・タイムラインとは?

マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らの様々な洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。

マイ・タイムライン検討のポイント

マイ・タイムラインの検討は、洪水ハザードマップ等を用いて居住地の水害リスクを調べたり様々な防災情報を「知る」ことから始まり、避難行動に向けた課題に「気づく」ことを促し、どのように行動するかを「考える」場面を創出することが重要です。また、他者の意見等を参考に自分自身に置き換えて「気づく」こともあるため、ワークショップ形式による検討を国土交通省は推奨しています。

マイ・タイムラインかんたん検討ガイド等

マイ・タイムラインの更なる普及・啓発に向け、地方自治体の職員や地域のリーダー等が、マイ・タイムラインの意義や重要性を、住民等に分かりやすく伝えられるよう「マイ・タイムラインかんたん検討ガイド」等を国土交通省が作成・公表しました。

マイ・タイムライン紹介パンフレット(開き観音折り)

マイ・タイムラインの概要について紹介したパンフレットを国土交通省が作成しました。
短辺閉じで両面印刷し、STEP1~STEP3と記載されている側を内向きにして、長辺の両端面を中央に向かって折り込んで使用してください。

小中学生向けマイ・タイムライン検討ツール 逃げキッド 汎用型 ダウンロード

マイ・タイムラインの取組の普及・促進を目的として、皆様にお使いいただけるように汎用型が作成されています。

逃げキッドの中身

  1. マイ・タイムライン作成のためのチェックシート
  2. 「台風が発生」してから「川の水が氾濫」するまでを知ろう!!(資料1)
  3. 「台風が発生」してから「川の水が氾濫」するまでの備えを考えよう!!(資料2)
  4. 『マイ・タイムライン』をつくってみよう!!
  5. みんなでつくろう!マイ・タイムライン マイ・タイムラインをつくるためのヒント集
  6. ご自宅に戻ったらみなおしてみましょう

※逃げキッドの使用について
上記をダウンロードの上、ご自由にご使用ください。

  • 逃げキッドの使用にあたっては、マイ・タイムラインの取組の普及・促進を目的としてご使用ください。
  • 原則、営利目的での使用は認めません。
  • 逃げキッドは商標登録されており、上記の目的から著しく逸脱していると見受けられる使用方法の場合は、使用を差し止める場合があります。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3817 ファクス番号:072-924-3968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。