障害福祉サービス等情報公表制度
平成30年4月から「障害福祉サービス等情報公表制度」が施行されたことに伴い、障害福祉サービス等を提供する事業所数が大幅に増加する中、利用者が個々のニーズに応じて良質なサービスを選択できるように、事業者に対して障害福祉サービスの内容等を都道府県知事等へ報告することを求めるとともに、都道府県知事等が報告された内容を公表する仕組みが創設されました。(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第76条の3及び児童福祉法第33条の18)
事業者の方へ
事業者には、都道府県等に障がい福祉サービス等情報を報告する法的な義務が課せられましたので(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第76条の3、児童福祉法第33条の18)、情報公表システムからID・パスワードが発行され次第、速やかに入力作業を完了してください。
1.ID・パスワードの発行について
- 八尾市が「事業所の基本情報」を登録すると、情報公表システム(wam net)から「ID・パスワードを記載したメール」が自動送信されます。
- 平成30年4月までに指定を受けた事業所(サービス)について ⇒ 平成30年5月8日に送信済みです。
- 平成30年5月以降に指定を受けた事業所(サービス)について ⇒ 指定後に順次、送信されています。(指定後1ヵ月以内)
- メールが届き次第、記載されているID・パスワードでシステムにログインし、情報の登録を行ってください。
- ID・パスワードが不明の方は、八尾市 福祉指導監査課 までご連絡ください。
2.基本情報の登録がまだの方
事業者がシステム上で情報を登録するためには、基本情報を八尾市で登録する必要があります。また、下記基本情報登録依頼書の提出が必要です。
提出方法は下記のいずれかでお願いします。
※いずれの場合でも、宛名は「八尾市役所 福祉指導監査課 障害福祉サービス等情報公表制度担当」あてとしてください。
- メール:sidouk@city.yao.osaka.jp
登録をお急ぎの方はメールにて送付してください。 - ファクス:072-922-3786
- 郵送:〒581-0003 八尾市本町1丁目1-1
※ID・パスワードはひとつの事業者(法人)に1つ、「システム通知用メールアドレス」あてに発行されます。複数の事業所の指定を受けている事業者についても、ID・パスワードは事業者にひとつだけです。
3.システムにログイン後の手順について
システムにログインした後、以下の手順で事業所詳細情報の入力をお願いします。
- 手順1.システムにログイン後、画面上部にある「事業所情報の照会・編集を行う」メニューをクリックする。
- 手順2.検索条件を入力後、検索ボタンをクリックし、事業所・施設を検索する。
- 手順3.検索結果から詳細情報を入力する事業所・施設名称のリンクをクリックする。
- 手順4.「事業所詳細情報の編集を行う」画面の各タブにて詳細情報の入力を実施する。
- 手順5.すべてのタブの入力完了後、「承認者へ申請する」のタブより入力内容の承認申請を実施する。
障害福祉サービス等情報公表システム関係連絡板
本システムに関するお知らせや操作説明書(マニュアル)などの資料を掲載しています。
※具体的な操作方法、登録事項については、情報公表システムに掲載されている登録マニュアルを参照して入力を行ってください。
公表されている事業所情報を修正する場合
通常の申請手続きと同様に、各事業所によりシステムを通じて当該箇所を修正し、八尾市への申請手続きを行った後、八尾市が事業所情報を承認後、システムへの公表依頼を行いますので、速やかに手続きを行っていただきますようお願いします。
※事業所詳細情報の入力がまだの事業者は、速やかに入力をしてください。(該当する項目はすべて入力してください)
制度に関するお知らせ
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉指導監査課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3012 ファクス番号:072-922-3786
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。