可燃(燃やす)ごみの出し方
朝8時30分までに!
- 生ごみ・木くず・革製品・庭の草木・ビニール製品・プラマークのないプラスチック製品など
- マイバッグ等を利用して、レジ袋などはできるだけ使用せずにごみを減らしましょう。
主な品目
可燃(燃やす)ごみの出し方
- 生ごみの水はよく切りましょう。
- 生ごみ処理機等を活用して堆肥化しましょう。
- 紙おむつに付着した汚物やペットの汚物はトイレに流してください。
- 竹串は、紙に包むなど安全な工夫をして出してください。
- 少量のてんぷら油は、固めるか、紙や布等に染み込ませて出してください。液体のままでは絶対に入れないでください。
- ※ 座布団・毛布等、指定袋に入らないものは粗大ごみです。
- ※ 新聞・段ボール等の古紙類や布類等はリサイクルができます。地域の集団回収に出しましょう。
- ※ 牛乳パックはスーパー等の回収ボックスへ持っていきましょう。
- ※ 指定袋からはみ出さないように工夫して出しましょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 循環型社会推進課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-2-2
電話番号:072-924-3866 ファクス番号:072-923-7135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。