簡易ガスボンベ・スプレー缶のごみの出し方
簡易ガスボンベ・スプレー缶のごみの出し方が変わりました
簡易ガスボンベ・スプレー缶の穴あけは不要です!!
これまで、市民の皆様には、簡易ガスボンベ・スプレー缶の各家庭からの排出方法につきましては、中身を使い切ってから、穴を開けて排出することをお願いし、これまでご負担をおかけしておりましたが、この度、簡易ガスボンベ等の受け入れ先の機械の整備等を行い、環境に配慮しながら安全に処理をすることが可能となりました。
火災や事故を防止するため、以下の方法で排出をお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
簡易ガスボンベ・スプレー缶の出し方
- 中身をすべて使い切って、
- 穴をあけずに、中が分かる袋に入れて、
- 「可燃(燃やす)ごみ」の収集日に、可燃ごみの袋のわきに出してください。
- ※一度に出す本数は2~3本程度でお願いします。
- ※プラスチック製のキャップは容器包装プラスチックとして出してください。
ご不明な点等がございましたら以下の連絡先までお問い合わせください。
環境施設課 072-992-2139
循環型社会推進課 072-924-3866
環境事業課 072-991-6254
受付時間:平日午前8時45分から午後5時15分まで
ごみの出し方へのリンク
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境施設課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-992-2139 ファクス番号:072-929-9367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。