学校新聞「きたやまもと」令和7(2025)年4月11日(HP版)

ページID1017822  更新日 令和7年4月11日

印刷大きな文字で印刷

『みんなが笑顔になる学校』をめざして

 遅咲きの桜の花も散り始めましたが、小規模特認校として3年目となる令和7年度が始まりました。
 現在、さまざまな取り組みの準備を進めていますが、令和7年度も、小規模特認校だよりを発行し、保護者のみなさまはもとより、ホームページなども通じて、広くお知らせしてまいります。今年度も、本校への取り組みへのご理解とご協力をお願いします。
 さて、4月3日には、令和7年度の入学式を行い、明るく元気な28名の新入生が入学いたしました。今年度は、新入生を含め、全校児童133名でのスタートとなります。
 本年度の学校教育目標は、引き続き、「みんなが笑顔になる学校」と掲げ、そのために「知:自ら学び考える子」「徳:豊かな心を育てる子、正しい行動のできる子」、「体:生命や健康を大切にできる子」と、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成をめざして、教職員一同、全力で取り組んでいきたいと考えております。保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援とご協力をお願いします。
 令和7年度の具体的な目標につきましては、これまでの内容を踏まえつつ、次のように設定しました。
(1)熱中症対策や事故の未然防止を徹底することで、保護者・地域に信頼される、安全安心な学校づくりを推進します。
(2)基礎学力の定着と向上、自ら学び考える力の育成を図り、ICT機器を積極的に活用し、授業の工夫と改善を進めます。
(3)性的マイノリティを含め、個性やちがいを認め合い、つながりのある豊かな心の育成をめざすとともに、教育活動全体を通し、健康教育(眠育・食育等)・体力づくりの推進を図ります。
(4)特認校予算も活用し、桂中学校区での人権教育及びキャリア教育の積み上げを発展させ、小中一貫教育の充実を図ります。
(5)学校新聞・お便り・メール配信システム・ホームページ等を通し、学校・学級・児童の近況や小規模特認校の取り組みを積極的に発信します。
 これら5つの具体的な目標を掲げ、「みんなが笑顔になる学校」の実現をめざしてまいります。

学校の様子

・離任式でお別れをしました!
・着任式と始業式がありました!
・子どもたちの安全確保のために
~地域のみなさんによるあいさつ運動と見守り活動~
~PTAの役員さんと教員が校区内をパトロール~
・ご入学おめでとうございます

将来の自分探しの学習

 本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしています。
 令和7年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介していきます。昨年度分は、以下のリンクよりご覧ください。

小規模特認校について

制度のお知らせなど

 小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和7(2025)年度一学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。