学校新聞「きたやまもと」令和6(2024)年12月24日(HP版)
終業式を迎えて
今学期も前半から中盤にかけては熱中症、後半は、インフルエンザなどの感染症対策への対策が必要になりましたが、保護者・地域の皆様のご協力により、二学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。
絆作文を紹介します
さて、恒例の子どもたちの作文をご紹介いたします。今回のテーマは絆(きずな)です。代表作品3点は、12月16日(月曜)の児童集会で、子どもたち自身から発表があり、表彰されました。
桂中学校区の3校では、9年間を見通した一貫した指導を行っていますが、小中一貫教育のめざす子ども像として、
- 夢:目標を持ち、その実現に向けて努力する子ども
- 誇り:自他を大切にし、誇りをもって前向きに取り組む子ども
- 絆:人とのつながりを大切にし、絆を深めていく子ども
とし、「夢・誇り・絆」をキャッチフレーズにしています。
毎年、本校では、二学期に、「絆」をテーマにした作文を全校で募集し、学期末に発表と表彰を実施しています。
わたしとSさん 1年
わたしは、Sさんとのあいだに、きずなをかんじています。
同じクラスのSさんは、わたしがひとりでいるときに、いっしょに あそぼうと さそってくれました。
ほかにも、まいごの ありが いたので、いっしょに ありのおうちを つくってあげました。たのしい きもちになりました。
わたしは、Sさんと、これからも いっしょに あそびたいです。これからも、このきずなを たいせつに したいです。
幸せな四年一組 4年
始業式の日、四年一組は、写真のとき並ぶのが大変でした。けど、それも楽しかったです。四年一組は、みんなそれぞれ個性があるんだなと思いました。
音楽会の練習は、最初バラバラだったけど、どんどん上達して、音楽会の当日は、緊張してたけど成功しました。そして、心がほっとなって楽しい音楽会になりました。先生もとてもうれしかったと思います。音楽会が終わった後、みんな成功して、とても喜びました。みんなの協力があって音楽会が成功したと思います。
運動会の本番は体調不良で休みました。運動会の練習、最初は移動が遅かったり、ダンスがバラバラだったりしたけど、ダンスや移動があってきて、本番の前の練習に、全部通して成功しました。
社会見学のときは、七時四十五分集合なのに来れててすごいと思いました。そして、大和川の近くの河川敷で色々な遊びをして、楽しい社会見学になりました。
来年は、いそがしそうな学校行事も、このままの楽しい四年一組でがんばります。
おかあさんとのきずな 5年
ぼくが大切にしたいのは、お母さんとのきずなです。
ぼくが悪いことをしたときに、お母さんはいつもいっしょにあやまりに行ってくれます。
何が悪かったのかや、これからどうしたらいいのかを、たくさん話してくれます。
それは、ぼくがわからないままだと、しょうらいぼくが困るからです。
それだけぼくのことを大切にしているからだと思います。
でも、まだ時々危ないことや人をきずつけることをしてしまうので、ぼくはお母さんをかなしませたりおこらせたりしないようにしたいです。
お母さんいつもありがとう。
これからはお母さんがよろこぶようなことをしたいです。
学校の様子
- 絆(きずな)作文発表会
- 4年生 理科実験!
- 3年生 小松菜の栽培について学びました!
- 金光八尾の生徒さんによる発表会!
- キラキラチェック
- げんきまつり、全学年が楽しく交流しました!
- 中国文化を体験しました!
- 6年生 薬物乱用防止教室
- 平和集会で、みんなの思いを発表しました!
「令和6(2024)年12月の様子」で紹介しています。
将来の自分探しの学習
本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしていますので、今年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介しています。以下のリンクよりご覧ください。
ニ学期の発行号は、次のリンクからご覧ください。
小規模特認校について
制度のお知らせなど
小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度二学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。
- 北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度二学期】
- 北山本小学校 小規模特認校
- 北山本小学校 小規模特認校だより
- 小規模特認校の施設・活動見学会、リーフレット・動画
-
本校のリーフレット (PDF 3.0MB)
- 八尾市の新しい就学制度について
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。