学校新聞「きたやまもと」令和7(2025)年1月8日(HP版)
あけましておめでとうございます
寒い日もあった冬休みも終わり、三学期が始まりました。
昨年の能登半島地震から1年が経ちましたが、いつ起こるかわからない災害に備え、1月25日(土曜日)には、地域の防災訓練が開催されます。今年は、学校行事ではありませんが、地域で行う防災・減災の取り組みにご理解いただき、奮ってご参加いただきますようお願いします。
さて、今年も、二学期の終業式では、子どもたちに「一年の計は元旦にあり」ということで、冬休み中に年間の計画を立てるよう勧めるとともに、本日の始業式では、卒業を目前に控えた6年生も含め、三学期、ひいては、令和7年も計画的かつ有意義に、過ごすようお話ししました。
令和7年度は、本校の小規模特認校としての取り組みも三年目を迎えますが、創立70周年の節目の年でもあります。
これまでの取り組みを振り返りつつ、保護者や地域の方、教職員、子どもたちと「みんなが笑顔になる学校」をめざして、特色のある取り組みをさらに推進してまいります。
学校の様子
・終業式
・3・5年生 おもしろ理科実験!
・1年生 小小交流
・桂中学校区3校の児童会・生徒会が交流!
・校内図工作品展とパワーアップクラス!!
・絆(きずな)作文発表会
・ちがうことこそすばらしい!子ども作文コンクールに入賞!
・4年生 おもしろ理科実験!
・3年生 小松菜の栽培について学びました!
将来の自分探しの学習
本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしていますので、今年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介しています。以下のリンクよりご覧ください。
ニ学期の発行号は、次のリンクからご覧ください。
小規模特認校について
制度のお知らせなど
小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度二学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。
- 北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度二学期】
- 北山本小学校 小規模特認校
- 北山本小学校 小規模特認校だより
- 小規模特認校の施設・活動見学会、リーフレット・動画
-
本校のリーフレット (PDF 3.0MB)
- 八尾市の新しい就学制度について
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。