学校新聞「きたやまもと」令和7(2025)年7月18日(HP版)
終業式を迎えて
厳しい暑さが連日のように続く中ではありますが、みなさまのご協力により、本日、終業式を迎えることができました。猛暑での熱中症対策や見守り活動など、保護者並びに地域のみなさまのご協力、ありがとうございました。
また、万博への訪問や5月の林間学舎の実施など、校外学習にもご協力いただき、ありがとうございました。
夏休み中も、熱中症対策をはじめ、健康に注意いただき、みんなで元気に二学期を迎え、笑顔で挨拶できることを楽しみにしています。
誇り作文を紹介します
「誇(ほこ)り」作文をご紹介いたします。
今回の代表作品は3点が選ばれ、7月14日(月曜日)には、3人の児童による発表会と表彰式がありました。
桂中学校区の3校では、9年間を見通した一貫した指導を行っていますが、小中一貫教育のめざす子ども像として、
夢:目標を持ち、その実現に向けて努力する子ども
誇り:自他を大切にし、誇りをもって前向きに取り組む子ども
絆:人とのつながりを大切にし、絆を深めていく子ども
とし、「夢・誇り・絆」をキャッチフレーズにしています。
毎年、本校では、一学期に、「誇り」をテーマにした作文を全校で募集し、学期末に発表と表彰を実施しています。
であったこと 2年
わたしのとくいなことは、えです。
ともだちに、「すごいね。えがうまいね。」と言われて、うれしかったから、こんどは、わたしが、ともだちのえを、ほめたいです。
いまはアトリエで、えのぐのこつを、れんしゅうちゅうです。
もっと、とくいになりたいです。
これからも、じぶんのとくいなことを、たいせつにしていきたいと思いました。
えは、わたしのじんせいを、かえてくれました。
わたしは、えにであえて、よかったと、すごくおもっています。
つづけていること 4年
私が、つづけてやっていることは、野球です。
なぜ今も、続けているかというと、エラーしても、みんな声かけしてくれるし、ママも「がんばってね」といってくれるから、がんばれます。
まだ、つづけている理由があります。お兄ちゃんが私のことを全力で教えてくれるから、私もこんなにうまくなりました。
私は、お兄ちゃんがおらなきゃ、こんなにうまくできていなかったかもしれません。だから、野球もこんなに楽しくできているのかもしれません。
ママとパパにも、かんしゃしています。
ママとパパとお兄ちゃんがいてよかったと、いまでも思っています。
お兄ちゃんがいて楽しいし、野球の友達もいつも声をかけてくれて、うれしかったです。
またみんなと野球してよかったと思います。
僕の誇り 6年
僕が誇りに思っているのは、理科です。
理由は、理科のことが好きだと思っていて教科の中で一番頑張っているからです。
僕が理科のことを好きになったのは、3年生の時です。なぜなら、理科が3年生で始まり、いっぱいの不思議があって全部知りたいと思ったからです。
また、世界のだれもが知らない新しい発見を見つけたいと思ったからです。
僕は、理科のなかでも、化学が好きです。化学とは、物質の性質や変化を研究する学問です。
具体的には、物質がどのように変わるのか、なぜそのような現象が起こるのか、なぜそのような現象が起こるのかを、理解するという学問です。
例えば、水が氷になったり、水が水蒸気になったりすることも化学の一部です。化学をこれからも、頑張ろうと思います。
とくに頑張っていることは授業をちゃんと聞く事や、家で自習をしたり、百均で売っている実験キットを、買ったりもしています。
理科の先生になるまでに大変だったことなどを、先生に聞こうと思っています。
これからも、化学のことの自習とかを続けて、理科に対する知識が、僕の誇りになるように、頑張っていきたいと思っています。
学校の様子
・桂中学校区の児童会・生徒会交流会
・校内作文発表会
・苦手の克服をめざしたパワーアップクラス!
・着衣泳を実施~水難事故から命を守る!
・施設活動見学会を開催しました!
・金光八尾の中高生のクラブ発表会がありました!
・6年生 植物工場で作った野菜で調理実習!
・社会を明るくする運動に参加しました!
小規模特認校について
北山本小学校の施設・活動見学会を7月7日に開催しました!
令和7年7月7日、八尾市立北山本小学校で、次年度の入学を検討されている保護者にむけて、学校の取り組みを紹介するための施設・活動見学会を開催しました。
概要は次のリンクからご覧ください。
制度のお知らせなど
小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和7(2025)年度一学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。
- 北山本小学校・小規模特認校だより【令和7(2025)年度一学期】
- 北山本小学校 小規模特認校
- 北山本小学校 小規模特認校だより
- 小規模特認校の施設・活動見学会、リーフレット・動画
-
本校のリーフレット (PDF 3.0MB)
- 八尾市の新しい就学制度について
将来の自分探しの学習
本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしています。
令和7年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介しています。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。