学校新聞「きたやまもと」令和7(2025)年3月14日(HP版)
夢(ゆめ)作文を発表しました!
令和6年度も終わりが近づき、いよいよ三学期もあと少しになり、来週には、卒業式、その翌週には修了式です。寒暖差の激しい天候が続いていますが、健康には十分注意して、みんなで、元気に新年度を迎えましょう!
さて、恒例の子どもたちの作文をご紹介いたします。今回のテーマは夢(ゆめ)です。代表作品3点は、3月17日(月曜)の児童集会で、子どもたち自身から発表があり、表彰されました。
桂中学校区の3校では、9年間を見通した一貫した指導を行っていますが、小中一貫教育のめざす子ども像として、
夢:目標を持ち、その実現に向けて努力する子ども
誇り:自他を大切にし、誇りをもって前向きに取り組む子ども
絆:人とのつながりを大切にし、絆を深めていく子ども
とし、「夢・誇り・絆」をキャッチフレーズにしています。
毎年、本校では、三学期に、「夢」をテーマにした作文を全校で募集し、学期末に発表と表彰を実施しています。
ようちえんの先生 1年
わたしのゆめは、ようちえんの先生になることです。
どうしてかというと、子どももおとなもにこにこしてたのしいにぎやかなようちえんにしたいからです。
みんなのこころをうれしい気もちでいっぱいにしたいからです。
ようちえんの先生になったら、子どもたちとおままごとやパズルをして、たのしませたいです。
そして、じぶんのようちえんをつくりたいです。
水族館の飼育(しいく)員 3年
私は、水族館の飼育員になるのがゆめです。理由は、夏休みに水族館に行ったときに、魚やイルカ、ジンベイザメが元気に泳いでいて、飼育員さんは、いつもお世話をして、とてもがんばっているのがわかったからで、そんけいしています。そして、動物とも、ふれあいたいと思ったからです。
ゆめをかなえてしたいことは、水族館に来たお客さんに「また来たいね」と言ってもらうことや、お客さんに、えがおになってもらうことが、したいです。
そのために、小学校や、中学校などで、いっぱい勉強して、将来(しょうらい)りっぱな飼育員さんになりたいと思います。
夢を叶えるために 6年
私の夢は、色々な職業をすることです。今は、色々な夢があるけど、これに絶対になりたいという職業は思い浮かばないから、色々な職業を体験して、自分にあった職業を探したいです。
例えば、どんな職業をしたいのかというと、今の自分の長所をもっと生かしてできる仕事をやってみたいです。今の自分の得意なことは誇りに思っていることで、絵を描くことです。今の自分の長所が大人になったら短所に変わるかも知れないので、続けていきたいです。
そして、私には、自分の考えを相手に伝えることが苦手だという短所があるので、その短所を長所に変えて、長所を増やしていきたいです。それに、私は誰かの役に立つことをやってみたいです。
自分も困ったときにたくさん助けてもらったことがあるので、自分も誰かの役に立ちたいと思いました。そのために、今からできることを増やして誰かの役に立つことを自分でたくさん見つけて、誰かの役に立つことを増やしていきたいです。
私は、一つよりも多く職業を体験して、たくさんの経験をして、人生を楽しみたいです。失敗しても挑戦することが大事なので、挑戦して、自分の夢を叶えます。
そして、やってよかったなと思える職業に出会いたいです。
学校の様子
・民族クラブの閉講式を開催しました!
・ションマオ保護者会
・6年生 アプローチレッスン
・やさしさの木が育ちました!
・4年生 小小交流
・5年生 小小交流
・いじめ防止をめざしてピンクシャツデー!
将来の自分探しの学習
本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしていますので、今年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介しています。以下のリンクよりご覧ください。
三学期の発行号は、次のリンクからご覧ください。
小規模特認校について
制度のお知らせなど
小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度三学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。
- 北山本小学校・小規模特認校だより【令和6(2024)年度三学期】
- 北山本小学校 小規模特認校
- 北山本小学校 小規模特認校だより
- 小規模特認校の施設・活動見学会、リーフレット・動画
-
本校のリーフレット (PDF 3.0MB)
- 八尾市の新しい就学制度について
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。