学校新聞「きたやまもと」令和7(2025)年4月25日(HP版)
熱中症対策を万全に
4月も後半に入り、気温の高い日が続いていますが、もうすぐ連休が始まります。休みの間も含め、今年の夏も気温の上昇が予想されますので、熱中症対策がより必要になってきます。
本校では、今年度も、熱中症対策として、
・水泳学習(6月~9月):コスパ八尾にて実施し、高温や天候急変による影響を抑えます。
・校外学習(5~11月):林間学舎を5月に、修学旅行を11月に変更するほか、二学期の全校遠足は、特認校の体験予算を活用し、屋内施設にバスで移動し安全に実施します。
・運動会:10月26日(日曜日)に実施し、練習も残暑が緩む10月初旬より開始します。
以上のように授業中も含め、学校行事においても、安全の確保に十分配慮しますが、普段から、大きめの水筒や予備の水やお茶をご用意いただくなど、ご家庭のご協力もお願いします。
新しく来られた先生方
この春、本校に着任された7名の先生方をご紹介します。
〇教頭 O.A. 先生
教頭として着任いたしました。これまで八尾市立成法中学校に勤務しており、小学校は初めての経験となります。着任以来、子どもたちの元気いっぱいの笑顔に触れるたび、私自身も温かい気持ちで満たされています。
これからも、子どもたちの成長のために、教職員一同、力を合わせ、より良い学校づくりに邁進してまいります。よろしくお願いいたします。
〇2年担任 T.K. 先生
南高安小学校より北山本小学校へ着任しました。毎朝元気いっぱいにあいさつをしてくれる子どもたちの姿がとても印象的で、温かい校風を感じています。
保護者の皆さまともしっかりと連携を取りながら、共に子どもたちを支えていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
〇4年担任 K.K. 先生
竹渕小学校から転勤してきました。前任校も少人数だったので、全校児童の顔と名前、性格や得意なことなどを知ることができていました。
北山本小学校の子どもたちのことも、早く知っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
〇星組担任 M.R. 先生
今年度より北山本小学校に着任いたしました。明るく元気な北山本小学校の子どもたちと一緒に過ごせることがとても楽しみです。
子どもたちが毎日学校に来るのが楽しみに思えるように精一杯努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
〇星組担任 Y.H. 先生
長池小学校から来ました。子どもたちが明るく、元気で、楽しい学校生活を送れるよう精一杯サポートしたいと思います。
みなさんとたくさんお話ができればと思いますので、いつでも話しかけてください。どうぞよろしくお願いします。
〇養護教諭 M.I. 先生
はじめまして。この4月から、保健室の先生として北山本小学校へ来ました。保健室では、みなさんの心と体をサポートしていきます。
明るくて元気なみなさんと、これから共に過ごせることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
〇栄養士 K.H. 先生
高美小学校から北山本小学校に転勤してまいりました。子どもたちが毎日の給食の時間が楽しみになるように、そして毎日元気に笑顔で過ごせるように、安心で安全なおいしい給食づくりをしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
学校の様子
・大阪・関西万博にレッツゴー!
・児童会・委員会活動が始まりました!
・1年生のみんなをお迎えしました~対面式
将来の自分探しの学習
本校では、自主学習を大事にしており、授業やテレビ等のニュースで関心をもったこと、予習・復習したいことなど、自学ノートにまとめています。子どもたちも毎週楽しみにしています。
令和7年度も校内での掲示、全児童への配付とともに、ホームページでも紹介していきます。昨年度分は、以下のリンクよりご覧ください。
小規模特認校について
制度のお知らせなど
小規模特認校だよりの今学期分は、「北山本小学校・小規模特認校だより【令和7(2025)年度一学期】」から、その他、小規模特認校制度や本校の取り組みについては、以下のリンクを参照ください。
- 北山本小学校・小規模特認校だより【令和7(2025)年度一学期】
- 北山本小学校 小規模特認校
- 北山本小学校 小規模特認校だより
- 小規模特認校の施設・活動見学会、リーフレット・動画
-
本校のリーフレット (PDF 3.0MB)
- 八尾市の新しい就学制度について
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。