前期課程のさまざまな取り組み
前期課程で行われるさまなざまな活動についてお知らせします。
ピアニカの魔術師
令和7年5月16日(金曜日)11時00分ごろから、前期課程の子どもたちの芸術鑑賞会が行われました。
この日、学校にやってきたのは「ピアニカの魔術師」として活躍するプロのミュージシャンの方たちで、鍵盤ハーモニカをメインにしたコンサートが行われました。
みんなが想像もしなかったピアニカの新しい演奏法にびっくりしたり、よく知ってるゲームの曲で盛り上がったり、とっても楽しいコンサートでした。
国旗クイズや、音当てクイズ、世界の音楽や文化の楽しいお話もあって、体育館は大きな笑い声があふれました。
最後には、みんながステージに立って、ノリノリのアンコールでした。音楽の楽しさに改めて気づいて、ますます音楽の授業が楽しみになりました。
放課後学習会その1
令和7年5月12日(月曜日)放課後、放課後学習会を行いました。
この学習会は、子どもたちの自主学習支援のために民間事業者により希望する子どもたちを対象に、9月までの月曜日に12回、16時00分から17時00分の1時間を基本として行われています。
この日に参加した5年生と6年生はこの学習会での目標を決めたり、希望する教科のテストに集中し取り組んでいました。
わくわくクラブ活動その2
令和7年5月7日(水曜日)6時間目、2回目のわくわくクラブ活動を行いました。
バドミントンのグループは、旧高安中学校の体育館で練習を行いました。ラケットの振り方を確認した後、5年生がサーブのお手本を披露しました。
そのあと、それぞれのペアでサーブの練習を行いました。ラケットにシャトルを当てて、向こうのコートに飛ばす練習を何度も繰り返し行いました。
屋外スポーツのグループでは、前期グラウンドで野球に取り組みました。チームに分かれて試合をしました。
打って走って、取って投げて、みんなで応援して、楽しく取り組むことができました。
3学期の地区児童会
令和7年3月13日(木曜日)5時間目、地区児童会を行い、そのあと集団下校しました。
明日からそれぞれの地区で集団登校が始まります。4月から新1年生と一緒に登校するための準備が始まりました。
それぞれの地区で集まって、集合場所や集合時間、登校経路について確認しました。新1年生の人数も確認しました。
この地区では、残りの時間に交通安全の動画を視聴して、安全に登下校できるよう確認しました。
この日は担当の先生たちと一緒に集団下校をしました。東門では安全員さんの誘導で横断歩道を渡って下校しました。
南門からの下校の様子です。みんなで元気に下校しました。
北門からの下校の様子です。交通ルールを守って、交通事故に気を付けて登下校しましょう。
ひまわり学級お別れ会
令和7年3月4日(火曜日)、2時間目、大会議室にて前期課程ひまわり学級が、6年生の児童とのお別れ会を行いました。
お別れ会には、保護者の方にも参観いただく中で、一人ひとりが考えて練習をしてきた出し物をしました。
2人でキャラクターのシルエットクイズを行いました。みんなが答えやすいように工夫したので、どんどん答えが出てテンポよく進めることができました。
動物の一部分の写真を見せて、動物の名前を当てるクイズをしました。なかなか名前が出てこない動物もいましたが、みんなで答えを考え、保護者の方にも答えてもらいながら、楽しいクイズの時間になりました。
クラッチ歩行訓練の様子を発表しました。みんなが見ている中、バランスを取りながら一歩一歩進むことができました。
6年生の決意表明では、6年生が前期課程での思い出や後期課程でがんばりたいことなどを、みんなの前で発表しました。そして6年生にみんなで書いた寄せ書きを渡しました。後期課程に進んでもがんばってください、としっかり伝えることができました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。