わかわかごぼうトレーニング教室

ページID1007891  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 健康

わかわかごぼうトレーニング教室とは?

「わかわかごぼうトレーニング」は、大阪府が作成した≪生活不活発やフレイル状態等にある高齢者の生活行為の改善に向けた取り組みを推進するため、運動や栄養・口腔等に関するプログラム等をまとめたガイドブック≫の運動プログラムを、大阪府理学療法士会と八尾市でアレンジを行った高齢者向けの筋力トレーニングです。

『わかわかごぼうトレーニング教室』では、そんな「わかわかごぼうトレーニング」の手ほどきを受け、介護予防や健康増進を目指す全4回の教室になります。

第1クール【5月2日(金曜)受付開始】

開催日

令和7年6月5日(木曜日) 、6月19日(木曜日) 、7月3日(木曜日) 、7月17日(木曜日)

開催時間

1回目:6月5日(木曜)13時30分~15時30分
2回目:6月19日(木曜)13時30分~15時00分
3回目:7月3日(木曜) 13時30分~15時00分
4回目:7月17日(金曜)13時30分~15時30分

開催場所

山本コミュニティセンター 学習室
(八尾市山本町1丁目8番11号)

対象

市内在住の65歳以上の人

申込み

必要

高齢介護課地域支援室までお電話または窓口までお申込みください。

【申込み・お問い合わせ先】
八尾市役所本館1階
八尾市高齢介護課地域支援室
電話:072-924-3837

参加費(全4回)

800円
募集人数
20人
※定員に達し次第、受付終了。

開催予定日程

第2クール

【日時】
1回目:8月14日(木曜)13時30分~15時30分
2回目:8月28日(木曜)13時30分~15時00分
3回目:9月4日(木曜)13時30分~15時00分
4回目:9月25日(木曜)13時30分~15時30分

【会場】
志紀コミュニティセンター 集会室
(八尾市志紀町西1-8-2)

第3クール

【日時】
1回目:10月2日(木曜)13時30分~15時30分
2回目:10月16日(木曜)13時30分~15時00分
3回目:10月30日(木曜)13時30分~15時00分
4回目:11月13日(木曜)13時30分~15時30分

【会場】
久宝寺コミュニティセンター 集会室A(小)
(八尾市北久宝寺2-1-1)

第4クール

【日時】
1回目:12月5日(金曜)13時30分~15時30分
2回目:12月26日(金曜)13時30分~15時00分
3回目:1月9日(金曜)13時30分~15時00分
4回目:1月15日(木曜)13時30分~15時30分

【会場】
社会福祉会館 集会室1~3
(八尾市本町2-4-10)

第5クール

【日時】
1回目:2月3日(火曜)13時30分~15時30分
2回目:2月10日(火曜)13時30分~15時00分
3回目:2月24日(火曜)13時30分~15時00分
4回目:3月10日(火曜)13時30分~15時30分

【会場】
桂人権コミュニティセンター 集会室
(八尾市桂町2丁目37)

グループで自主的に「わかわかごぼうトレーニング」に取り組みたい皆様へ

市では、身近な地域で「(大阪府式)わかわかごぼうトレーニング」で介護予防に自主的に取り組む高齢者の皆さんを応援しています。

  • 要件 市内在住の65歳以上の人が5人以上含まれている団体・グループで、週1回または2回の活動を3カ月以上継続すること。※介護施設等で実施の場合、入所者以外の65歳以上の人が5人以上参加していること
  • 支援内用
    1. トレーニングの手ほどき (初回~4回目まで)
    2. 体力測定 (初回と3カ月後の2回)

詳細は、下記よりご参照ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域支援室(地域包括支援センター)
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3973 ファクス番号:072-924-3981
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。