家族介護教室(1月申込分)

ページID1015083  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

介護に関する知識や技術を習得するために

八尾市では、地域の高齢者の身近な相談窓口である「高齢者あんしんセンター(八尾市地域包括支援センター)」で、さまざまな内容の家族介護教室を開催しています。
家族介護教室は、高齢者を介護されている方や介護に関心をお持ちの方々が、介護の中でいろいろな課題を学習したり、介護者同士の情報交換を持つ事で、日頃の不安や疑問を解消されることを目的としています。
一度、参加してみませんか。

日時・テーマ・定員等

家族介護教室(1月申込分)
日時・テーマ・定員 内容 開催場所 実施機関名 申込先
1月9日(木曜)
14時~16時
「五感の体操について」
定員20人(当日先着順)
理学療法士に学ぶ五感の体操 緑ヶ丘コミュニティセンター
(緑ヶ丘1-2)
八尾中学校区高齢者あんしんセンター
萱振苑
(電話:072-928-7080)
(ファクス:072-928-7080)
1月20日(月曜)
14時~15時30分
「地域の薬局を活用しよう」
定員25人(申込順)、電話で受付
高齢者の「困った事」を薬局薬剤師に相談しましょう 龍華コミュニティセンター
(南太子堂2-1-45)
龍華中学校区高齢者あんしんセンター
りゅうげ
(電話:072-943-0261)
(ファクス:072-943-0267)
1月23日(木曜)
10時~11時30分
「心身の衰えはお口から」
定員20人(当日先着順)
動きやすい服装、飲み物・上履き持参
心身の衰えはお口から 久宝寺愛の郷
1階地域交流室
(久宝寺3-15-38)
久宝寺中学校区高齢者あんしんセンター
久宝寺愛の郷
(電話:072-990-0337)
(ファクス:072-990-0338)
1月30日(木曜)
13時30分~15時
「高齢者の住まいの選び方」
定員30人(申込順)、電話で受付
第2の終の棲家(すみか)を考える 山本コミュニティセンター
4階集会室
(山本町1-8-11)
東中学校区高齢者あんしんセンター
中谷
(電話:072-943-0801)
(ファクス:072-993-5860)

対象者

八尾市在住で、家族等の介護をしている方

申込み

  • ※ 教室の内容のお問い合わせ・申込みは、直接、担当施設までご連絡ください。
  • ※ お申し込みは、記述のないものについては令和7年1月6日(月曜)からです。(先着、申込順の場合は定員になり次第締切)

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域支援室(地域包括支援センター)
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3973 ファクス番号:072-924-3981
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。