地域型介護予防教室(1月申込分)

ページID1015200  更新日 令和7年2月1日

印刷大きな文字で印刷

介護を必要としない体づくりのために

八尾市では地域の高齢者の身近な相談窓口である「高齢者あんしんセンター(八尾市地域包括支援センター)」でさまざまな内容の介護予防教室を開催しています。
介護予防教室は、介護が必要な状態にならないように、心身の衰えを予防・回復することを目的としています。
一度、参加してみませんか。

日時・テーマ・定員等

地域型介護予防教室(1月申込分)
日時・テーマ・定員 内容 開催場所 実施機関名 申込先
1月14日(火曜)
13時30分~15時
「体が軽くなるストレッチ」
定員20人(申込順)、電話で受付
体が軽くなるストレッチ 山本集会所
(山本町北4-10-7)
上之島中学校区高齢者あんしんセンター
スローライフ八尾
(電話:072-990-1220)
(ファクス:072-990-1219)
1月14日(火曜)
14時~15時30分
「座ってできる簡単体操」
定員30人(申込順)、電話で受付
簡単にできる体操 龍華コミュニティセンター
集会室
(南太子堂2-1-45)
龍華中学校区高齢者あんしんセンター
りゅうげ
(電話:072-943-0261)
(ファクス:072-943-0267)
1月14日(火曜)
14時~16時
「~認知機能の変化をチェックしてみよう~」
定員20人(当日先着順)
動きやすい服装、飲み物持参
認知機能測定会と脳トレ 南木の本東町会集会所
(南木の本2-13-10)
大正中学校区高齢者あんしんセンター
あおぞら
(電話:072-948-8222)
(ファクス:072-948-3566)
1月15日(水曜)
  1. 11時~12時30分
  2. 13時~14時30分
「ヨガ」
1.2.各定員10人(申込順)、電話で受付
転倒・骨折予防ヨガ 萱振苑東事務所2階
(萱振町5-10)
八尾中学校区高齢者あんしんセンター
萱振苑
(電話:072-928-7080)
(ファクス:072-928-7080)
1月15日(水曜)
13時30分~15時
「のびのび楽しい筆文字」
定員15人(申込順)、電話で受付
習字 高齢者あんしんセンター
スローライフ北 1階
(幸町2-48-4)
桂中学校区高齢者あんしんセンター
スローライフ北
(電話:072-924-3344)
(ファクス:072-924-3345)
1月15日(水曜)
14時~16時
「認知症予防ゲーム」
定員25人(申込順)、申込書・電話・ファクスで受付
キャンセル時、要連絡
タオル、飲み物、マスク・動きやすい靴持参
みんなの認知症予防ゲーム 八尾こころのホスピタル
別館2階
(天王寺屋6-59)
曙川南中学校区高齢者あんしんセンター
緑風園
(電話:072-949-6670)
(ファクス:072-949-6703)
1月15日(水曜)
13時30分~15時30分
「歌体操」
定員30人(申込順)、電話で受付
動きやすい服装、お茶持参
歌や音楽に合わせて楽しく体操をします。認知症予防効果があります。 社会福祉会館 3階
(本町2-4-10)
成法中学校区高齢者あんしんセンター
長生園
(電話:072-991-0182)
(ファクス:072-991-1523)
1月16日(木曜)
14時~15時30分
「お薬のQ&A」
定員20人(当日先着順)
動きやすい服装、飲み物・上履き持参
お薬のQ&A 久宝寺愛の郷
1階地域交流室
(久宝寺3-15-38)
久宝寺中学校区高齢者あんしんセンター
久宝寺愛の郷
(電話:072-990-0337)
(ファクス:072-990-0338)
1月16日(木曜)
13時30分~15時
「音楽に揺られリズム体操」
定員30人(申込順)、電話で受付
動きやすい服装、室内履き、飲み物持参
  • 膝痛の痛みに。
  • バランスがとれる体作りを。
山本コミュニティセンター
(山本町1-8-11)
東中学校区高齢者あんしんセンター
中谷
(電話:072-943-0801)
(ファクス:072-993-5860)
1月17日(金曜)
10時~11時30分
「簡単なリズム体操」
定員20人(申込順)、電話で受付
体操教室 グループホーム
しぎのさと恩智
(垣内1-182)
南高安中学校区高齢者あんしんセンター
信貴の里
(電話:072-940-5727)
(ファクス:072-968-9832)
1月28日(火曜)
13時30分~15時
「いつまでも歩ける足を作る」
定員15人(申込順)、電話で受付
講話と運動 高齢者あんしんセンター
スローライフ北 1階
(幸町2-48-4)
桂中学校区高齢者あんしんセンター
スローライフ北
(電話:072-924-3344)
(ファクス:072-924-3345)
1月28日(火曜)
13時30分~15時
「体力測定」
定員20人(申込順)、電話で受付
体力測定 山本集会所
(山本町北4-10-7)
上之島中学校区高齢者あんしんセンター
スローライフ八尾
(電話:072-990-1220)
(ファクス:072-990-1219)
1月29日(水曜)
13時30分~15時30分
「こいのぼりの壁掛けづくり」折り紙講座
定員25人(申込順)、電話で受付
マスク着用、靴袋、お茶持参
  • 折り紙で作品作り。
  • 集中力と認知症予防効果。
社会福祉会館 3階
(本町2-4-10)
成法中学校区高齢者あんしんセンター
長生園
(電話:072-991-0182)
(ファクス:072-991-1523)
2月4日(火曜)
13時30分~15時30分
「おうち体操」
定員20人(申込順)、電話で受付
おうち体操 堤町集会所
(堤町1-7-8)
上之島中学校区高齢者あんしんセンター
スローライフ八尾
(電話:072-990-1220)
(ファクス:072-990-1219)

対象者

八尾市在住の65歳以上の方

申込み

  • ※ 教室の内容のお問い合わせ・申込みは、直接、担当施設までご連絡ください。
  • ※ お申し込みは、記述のないものについては令和7年1月6日(月曜)からです。(先着順の場合は定員になり次第締切)

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域支援室(地域包括支援センター)
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3973 ファクス番号:072-924-3981
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。