介護予防
-
家族介護教室(4月申込分)
介護を必要としない体づくりのために -
地域型介護予防教室(4月申込分)
介護を必要としない体づくりのために -
家族介護教室(3月申込分)
介護を必要としない体づくりのために -
地域型介護予防教室(3月申込分)
介護を必要としない体づくりのために - 介護予防ってどんなこと?
- セカンドライフを楽しむために
- 今の健康を維持したい
- 河内音頭健康体操
- いまこそ自宅でも介護(フレイル)予防しましょう
-
介護(フレイル)予防にもスマートフォンやタブレットを使ってみませんか?
介護予防(フレイル予防)へのスマートフォンなどの活用のご案内です。 -
生活応援アプリ「やおっぷ」を使った情報発信を始めました
生活応援アプリ「やおっぷ」を使った介護予防教室の情報発信のお知らせです。 - 介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)
-
シルバーリーダー養成講座
八尾市では、65歳以上の人の知識・教養の向上を図るとともに地域福祉活動の実践者を養成するため、「シルバーリーダー養成講座」を開講しています。 - 介護予防サポーター
- 高齢者の補聴器購入費用の一部を助成します
- 要介護認定の申請を頼みたい
介護予防教室・講座
-
地域型介護予防教室(1月申込分)
介護を必要としない体づくりのために -
地域型介護予防教室(12月申込分)
介護を必要としない体づくりのために -
家族介護教室(1月申込分)
介護に関する知識や技術を習得するために -
八尾市シニア向けスマートフォン講習会【実践編】
「シニア向けスマートフォン講習会【実践編】」は、インターネット検索のスマホの操作方法や「まちのコイン」アプリを使ったスマホの実践操作及び介護予防の取り組み方を学べます。 -
ノルディックウォーキング みんなで介護予防
ノルディックウォーキングの基礎を学び、自主活動を支援する講座です。(ポール貸出あり)。 -
わかわかごぼうトレーニング みんなで介護予防
介護予防のための体操「わかわかごぼうトレーニング」は、下肢筋力向上に重点をおいた内容で、ストレッチや筋力トレーニングを組み合わせたプログラムです。健康づくりや介護予防に関するお話とわかわかごぼうトレーニングの体験がセットになった健康づくり出前講座のお申込みは高齢介護課まで。 -
わかわかごぼうトレーニング教室
わかわかごぼうトレーニング教室の参加者を受付しております。 -
みんなの認知症予防教室
頭と体を同時に使って脳を活性化させるゲーム形式の認知症予防教室です。 - 介護予防体力測定会
-
短期集中トレーニングPLUS教室
要支援1・2の人等を対象に、12回の運動教室と自宅訪問の組み合わせにより、足腰などの機能回復を図る3か月間の集中プログラムです。理学療法士や運動指導士、栄養士などの指導による効果的なプログラムで、元気な自分を取り戻しましょう。 -
シニアのためのスマホ教室
はじめてスマートフォンを使用する方向けの講習会です。主にLINE、スマホ、QRコードの体験が主な内容になります。 -
八尾市短期集中トレーニングPLUS教室(一般枠)の募集
短期集中トレーニングPLUS教室(一般枠)の参加者の受付が開始しました。