令和6年度 第2回 教頭いじめ防止・対応研修

ページID1010782  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では「いじめ防止対策推進法」「八尾市いじめ防止基本方針」等に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のため、教職員を対象にした研修会を実施しています。5月の校長研修に引き続き、今回も弁護士の峯本 耕治さん(長野綜合法律事務所)を講師にお招きして6月7日に教頭を対象にした研修を実施しました。
冒頭に、いじめにつながることがらは、即時対応しなければならないということが法律で明記されていることの確認がなされた上で、「いじめ防止対策推進法」に基づいたいじめの初期対応等についてご講義いただきました。また、いじめが生起した場合、学校組織として、どのようにアセスメント・分析し、解消に向けて対応していくかについて事例を用いてお話しいただきました。研修での学びを、いじめ事象の早期解決・未然防止につなげて参ります。

受講者の感想より(一部抜粋)

  • さまざまないじめ事案の具体的な内容と対応について聞かせていただき、本校の現状を振り返ることができました。
  • たくさんの資料をいただいたので、今日学んだことを含めて、自校の教職員に共有したいと思います。
  • 管理職として危機管理意識をもっていじめ事象の初期対応をする。校内でその重要性を共有し、子どもたちが安全安心な学校生活を送れるよう、いじめ事象の対応をチームで実践していきたいと思います。
  • いじめ対応について、基本的な考えや法的根拠など、再度確認することができました。いじめの認知、チーム対応、初期対応を迅速かつ丁寧に行っていく必要性を改めて学びました。

写真:研修の様子1

写真:研修の様子2

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。