令和4年度 教頭いじめ防止・対応研修
八尾市では「いじめ防止対策推進法」・「八尾市いじめ防止基本方針」等に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のため、教職員を対象にした研修会を実施しています。6月7日には、教頭を対象に、社会福祉士・NPO法人 修復的対話フォーラム スタッフ 郭 理恵 さんを講師にお招きして『修復的対話 いじめの防止に向けて平和の種を蒔きましょう』と題して修復的対話の理論に関する研修を実施しました。
いじめの未然防止をしていくためには、日々の教育活動において、仲間の思いや考えを聴き合い、多様性を理解しあえる関係性を育むことが大切であることを学びました。また、いじめ事象が生起した場合に、当事者間の関係を修復していくために必要な手立て等について、ご講義いただきました。今回の修復的対話に関する「理論編」の研修に引き続き、6月24日には「実践編」の研修を、いじめ対応担当者を対象に実施する予定です。
受講者の感想より(一部抜粋)
- 「対話」や「関係性の修復」が大きな鍵となることを気づかされました。問題解決に向けた指導の一環として、「どうしてそうしてしまうのか」「どうしていきたいか」等を掘り下げ、対話を通して関係性を再構築していく実践を試みたいと思います。
- 未然防止の大切さを改めて実感しました。日ごろから対話サークルによって、互いを知り合い、尊重し合い、聴いてくれる・言っていいんだという心理的な安全をどの子も感じられる関係を築いていきたいと思いました。その取り組みの上に、対立状態における関係性の修復に向けた取り組みが実践できるということを、教職員みんなで共有していきたいと思います。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。