令和5年度 校長いじめ防止・対応研修

ページID1010789  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では「いじめ防止対策推進法」「八尾市いじめ防止基本方針」等に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のための教職員を対象にした研修会を実施しています。神田外語大学の嶋﨑政男さんを講師にお招きして、5月9日に校長・副校長を対象にした研修を実施しました。

本研修テーマ

「いじめ防止対策推進法」等の趣旨に基づく、いじめの未然防止及び早期発見と迅速かつ適切な対応について理解を図り、校長のリーダーシップのもと、チーム学校としていじめ問題に対応するための学校運営の在り方について研修し、いじめのない学校づくりの推進に資する。

上記のテーマに基づいて、冒頭に昨年度の「八尾市のいじめ状況」について共有しました。
嶋﨑さんからは『いじめを重大化させない「さしすせそ」』と題して講演いただきました。「初期対応」では、「ナレッジマネジメント(再発防止)」として、他の学校で起きていることは自校でも起きる可能性が高いと捉えることの重要性や再発防止策を講じるための取組み例などをお話してくださいました。さまざまなお立場を務められ、そこで経験されたことをふまえての多くの事例を示していただき、わかりやすくいじめ防止・対応に有効な手法や大切な心がけについて教えていただきました。
八尾市では今後も研修内容を各学校のいじめ防止対策に活かし、子どもたちが安心して過ごせる学校づくりをめざします。

受講者の感想より

  • 一つひとつのいじめ事象に対して、さらに丁寧に取り組むべき必要があると再認識できました。
  • 被害児童生徒の心理的事実の受けとめができているか、誠意ある保護者対応ができているのか、校内でおきる事案ごとに適切に点検することで、いじめに対する積極的認知を進め、丁寧ないじめ事案対応を進めていきたいと考えました。

写真:研修の様子1

写真:研修の様子2
講義の様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。