令和7年度 いじめ防止・担当者研修を実施しました

ページID1019689  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 いじめ防止・対応担当者研修

 八尾市では「いじめ防止対策推進法」・「八尾市いじめ防止基本方針」等に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のため教職員を対象にした研修会を実施しています。令和7年6月24日には「いじめ予防と対策~修復的指導~」と題して、特定非営利活動法人コスモス村理事の郭 理恵さんを講師にお招きして研修を行いました。

 研修では、「共感」にもとづく相互作用から安心が生まれ、受容する力を得ることや修復的なアプローチを指導の中に取り入れる大切さを伝えていただきました。

 本研修内容をいかして、すべてのこどもたちが安心して過ごせる学校づくりをめざしていきます。

受講者の感想より(一部)

  • いじめに関わっても、いじめ以外の場合も、普段から子どもを見ることを大切にし、アセスメントしながら指導にあたることが大切だと感じました。

  • 「少しの時間でも良いから、他の教職員と話すことがアセスメントになる」という言葉を忘れずに、問題解決に向かえるようにしたいと思いました。

  • 共感のワークを通じて「対話」の重要性について改めて確認することができました。この対話から気づけているようで気づけていなかったことを、自己共感することができ、話してくれている相手の他者共感から「ニーズ」を見出すことで、話す側の新しい気づきを知ることができ、この信頼関係がいじめ予防になると感じました。

お話をされている郭 理恵さんの写真

講師の話を熱心に聞いている参加者の写真

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。