令和7年度 第2回 教頭いじめ防止・対応研修を実施しました

ページID1019733  更新日 令和7年7月17日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 第2回 教頭いじめ防止・対応研修

 八尾市では「いじめ防止対策推進法」「八尾市いじめ防止基本方針」等に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のため、教職員を対象にした研修会を実施しています。令和7年5月29日(木曜日)に、神田外語大学の嶋﨑政男さんを講師にお招きして、教頭を対象にした研修をオンラインにて実施しました。

 未然防止・危機対応・再発防止という3つのマネジメントについて、さまざまな事例を示していただきながら、いじめ事象に対する対応や姿勢等について、ご講義いただきました。

 研修での学びを、いじめ事象の早期解決・未然防止につなげてまいります。

受講者の感想より(一部)

  • 初期対応の段階で学校組織としてどう対応していくか、最悪の事態を想定しながら誠意をもって慎重かつ速やかに対応していく日頃からの心構えが必要であると感じました。

  • 改めて、いじめの認知を自身の見識だけではなく、被害児童生徒の気持ちを大事にしなければならないことを再確認しました。

  • いじめ危機管理における3段階、(1)リスクマネジメント、(2)クライシスマネジメント、(3)ナレッジマネジメントを再確認し、再発防止の重要性も含めて教頭の役割はすごく大きな意義があると感じました。

オンラインで講義をする嶋﨑 政男さんの写真

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。