令和6年度 教頭いじめ防止・対応研修
令和6年4月26日(金曜)、教頭を対象に、チーム学校としていじめ問題に対応するための方策について考え、校長のリーダーシップのもと、自校におけるいじめの未然防止力ならびに早期対応力・早期解決力を高めることを目的に、いじめ防止・対応研修会を実施しました。
今回の研修のねらい
いじめ対応における基本的な考え方や学校体制、具体的な推進方法等の確認の場とする。
主な内容
- いじめの状況と対応について
法の目的、いじめの定義などについて - いじめ問題への対応について
- いじめ対応の流れ
- ワークショップ「自校における課題ならびに取り組みについて」
受講者の感想より(一部抜粋)
- 学校として、いじめ事象に対し、対応組織が実効的に機能していくことの重要性を改めて感じました。教職員間で迅速に情報を共有していくことや、子どもたちの状況をしっかりと把握することなどができるように、今回の研修を役立てていきたいと思います。
- 本日の研修を自校の教職員に伝達するための研修を実施し、いじめの認知後、速やかに対応していくために、そのスピード感や、対応の流れ等について、再度校内で共有していきたいと思います。
- 本日の研修を自校の教職員に伝達することを通して、先生方と課題を共有し、今後の取り組み等について交流する場にしたいと思います。教頭としてリーダーシップを発揮できるように努めていきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。