6月12日 6月10・11日1年生 曽爾高原宿泊学習1
出発式
6月10日の朝8時00分 グラウンドに集合し、宿泊学習の出発式がおこなわれました。
校長先生、学年主任の井上先生、学級委員から宿泊学習を良いものにしましょうと、それぞれ話がありました。
途中、針インターで休憩をはさみましたが、バスでの移動中もみんなワクワクが顔に浮かんでいました。
入所式/昼食
曽爾高原に到着した頃は、雨上がりの様子で山肌にもモヤが立ち込めていましたが、次第に日が照って絶好の天気になりました。
「つどいの広場」で入所式がおこなわれ、学級委員からあいさつ、自然の家のスタッフさんから、宿泊の注意がありました。
お昼ご飯は、「はつらつ広場」で、クラスごとに食べました。
オリエンテーリング
昼食後は、曽爾高原の自然の中で、オリエンテーリングが行われました。担任の先生や、校長先生がチェックポイントとなり、課題をクリアしながら、決められたコースを歩きました。
山あり、池あり、森ありの道のりでしたが、さすがは1年生! 班で協力して、元気に進んでいきました。
オリエンテーリング終了後には、あまった時間を活用して、各クラス、夜に控える「集団行動コンテスト」の練習をしていました。曽爾の自然に、活発な声が響き渡っていました。
夕べのつどい/夕食
「夕べのつどい」は、奈良県の小学校と一緒に行いました。
曽爾での食事は、バイキング方式で、みんなおかわりしながら時間いっぱいよく食べていました。
集団行動コンテスト/クラスミーティング
夜は「プレイホール」に集まって「集団行動コンテスト」が行われました。どのクラスも気合いの入った掛け声とともに、自分たちで考えた集団行動を披露していました。とくに素晴らしかったのが前で指示を出し、クラスを動かしていた体育委員たちでした。これからの行事も今回のように本気で取り組んでほしいと思える姿でした。
その後、クラスごとに場所を移動し、「クラスミーティング」が行われました。クラスで一つの輪になり「自分の苦手なこと」や「自分を変えたいこと」など、一人ひとり話していきました。「人前で話すのが苦手で、今も緊張しています」と打ち明けた生徒が話し終えると、「頑張ったね」と温かい拍手がおこっていました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 成法中学校
〒581-0006大阪府八尾市清水町2-2-5
電話番号:072-991-2426 ファクス番号:072-991-0616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。