12月16日 2年生がん教育(12月6日)

ページID1014962  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:2年生がん教育1

写真:2年生がん教育2

写真:2年生がん教育3

写真:2年生がん教育4

写真:2年生がん教育5

生徒の感想

がん教育で「がん」にはどのような種類があり、どうしてできるのかを学ばせていただきました。がんは日本人の2人に1人が発症することがあると知ったので、大人になったときに自分の体にがんができる可能性もあるので、大人になったときには定期的に「がん検診」を受けていきたいと考えました。また、中学生・高校生の間での生活習慣もがんに繋がっていくので、生活リズムを整え、適性体重を維持できるように健康的な生活を送っていきたいと思います。特に野菜(緑黄色野菜)をあまり摂取していないので、野菜もしっかり摂って健康的な人生を歩んでいきたいです。

私はがん教育の授業を受けて思ったことは、がんは早期に発見できたら90%治るということに驚いたのと、自分でできることは少ないと思っていたのに、がんを予防する方法はいろいろあると聞いて安心するのと同時に自分も早いうちにできることはやろうと考えました。自分だけではなくて自分の周りの人たちにも予防ができることや早めに検診を受けることを進めて健康に快適な生活をおくってほしいとも考えました。

元々がんについてある程度の知識はあったのですが、今日お二方に来ていただき、より詳しく知ることができました。教えてくださったたくさんのことの中で、特に印象に残ったのは「八尾市のがん検査受診率が20%以下」ととても低かったことです。それを聞いてもしかしたら受診料が多くかかるのかな・・・と予想していたのですが、なんと八尾市は無料だと知りました。40歳以上で各種がん検診を受け始めた方がいいということも知り、母や父はどうしているのか心配になりました。これからは自分だけでなく家族にも積極的にがん検診をすすめたいです。

私は、今までがんになってしまうと一生治らないと思っていました。でも今回の授業を聞いて早期発見できれば9割の人が寛解できると知って、私もがん検診を受けることができる年齢になったら検診に行きたいと思いました。がんについては保健の授業で少し学習しましたが、もっと深く、いろいろなことを知れたので、とてもいい機会になりました。もし私の家族・友達・知人ががんになってしまったら、その人によりそって、その人が求めてる対応をしてあげたいと思いました。クイズ形式でとてもわかりやすく、よりがんについて知りたいと思えるきっかけになりました。そして、忙しい中、このような授業をしてくださり、本当にありがとうございました!!(一部表現を変えています)

がんは治らない病気だと思っていたけど、今日の質問タイムのときに最近はほとんどが治るとおっしゃっていて少し安心しました。2人に1人がなるということは自分にもなる可能性があるということなので、今日いってた5つのことの禁煙、節酒、適度な運動をする、塩分をとりすぎないようにする、適性体重の維持を気をつけて生活していきたいなと思いました。まずは塩分を少なめにして、野菜をたくさんとることを意識したいです。保健でがんについて習ったときに、なんで熱い食べ物や飲み物ががんの原因になるのかなと思っていたけど、熱いもので細胞が傷ついてその修復の過程で細胞分裂するときに細胞のコピーのエラーがおきやすいからだということが分かりました。理由が知れたし、やけどしない熱さに冷ましてから食べたり飲んだりしたいなと思いました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 成法中学校
〒581-0006大阪府八尾市清水町2-2-5
電話番号:072-991-2426 ファクス番号:072-991-0616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。