10月17日 文化発表会・展示見学の部(10月9日)

ページID1014296  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:文化発表会・展示見学1

写真:文化発表会・展示見学2

写真:文化発表会・展示見学3

写真:文化発表会・展示見学4

写真:文化発表会・展示見学5

写真:文化発表会・展示見学6

写真:文化発表会・展示見学7

写真:文化発表会・展示見学8

写真:文化発表会・展示見学9

写真:文化発表会・展示見学10

写真:文化発表会・展示見学11

写真:文化発表会・展示見学12

写真:文化発表会・展示見学13

【生徒の感想】

どれも個性が出ていてとても良かったです。科学部が一番、芸術だなと思いました。標本も粘土のものも凄くよかったです。美術部や家庭科部が作っていたレジンの作品がとても好きでした。とても綺麗かったです。

去年とはまたちがう楽しさがあって表彰された自由研究などを見てすごく感心したし、後輩や先輩のを見つけてみて回るのが楽しかったです。美術の作品ですごくそれぞれ個性が出ていて全部素敵でした。3年生の修学旅行新聞では戦争の悲惨さなどをわかりやすくまとめられていて改めて戦争というものの悲惨を知りました。

色々な学年の展示を見て、とても勉強になったところが沢山ありました。3年生の展示だったら沖縄新聞とスポーツ新聞で、ぱっと見ただけで目を惹かれて読みたくなるような新聞が沢山ありました。絵を書いたり、色を使って派手にしたり見出しの文字をレタリングしたりと細かい工夫が沢山してありました。他にも同じ学年の皆がどんなことをしているのかも見ることができて、やることは同じでも人それぞれ中身は全然違うくて、見ていてとても楽しかったです。

みんな素晴らしい作品を作っていたし、沖縄新聞なども詳しく内容をかけていました。ベートーベンの新聞は、個性の出る絵がいっぱいありました。時間が足りないなと感じるほどでした。特に面白いと感じたのは、深海生物の説明と展示で、すごくリアルに造られていて、入ったらすぐにタカアシガニがあったりとっても面白かったです。

どの作品も気持ちがこもっているように感じ素晴らしかったのですが、その中でも一番心に残ったのは、三年生の平和新聞です。修学旅行で学んだことやそこで体験したこと、インターネットで調べたことがどの新聞でも詳しく書かれており、太平洋戦争の沖縄戦についてよく知れました。その中でもガマについて書かれているものが多く、知らなかったガマについて知ることができました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 成法中学校
〒581-0006大阪府八尾市清水町2-2-5
電話番号:072-991-2426 ファクス番号:072-991-0616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。