令和5年度 人権教育研修講座 第6講
八尾市では、教職員を対象として、「学校における人権尊重の教育をより一層前進させるため、人権教育推進上の課程や実践事例等について研修を行い、教職員の人権意識の高揚と資質の向上を図る」ことを目的として、年間6回の人権教育研修講座を開いています。
令和6年1月30日(火曜)に、その第6講として、「学校における自殺予防教育について」と題して、認定NPO法人 国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター理事長の北條達人さんよりご講義いただきました。研修では、未成年の自殺の現状や北條さんの経験などの話から、相手への先入観を排除して向き合うことや、見守るよりも積極的に声をかけて話を聞いていくこと、チームで対応することなどの大切さを学びました。また、グループで交流し、それぞれが話し合ったことを全体で共有しました。
本研修での学びを学校現場に活かし、チームで子どもたちを見守るとともに、子どもたちの深い理解につなげていきたいと思います。
受講者の感想より(一部)
- 思春期の言葉にならない、どうしたらいいのか分からない思いや、死という言葉を口にしてしまう姿も、ありのまま自然な感情だと受け取り、傾聴することの大切さを学びました。
- 信頼関係がある人に相談できない、心配かけたくないという思いからSOSを出すことができないと聞き、驚きました。
- それぞれに背景があり、こちらが自分の経験などから決めつけてはいけないという話を聞き、今どんな気持ちになっていて、どんなことを考えているのか理解するようにしていきたいです。
- 大人でも心の内に抱えているものを表現するのは難しいことで、子どもにとってはもっと困難なものだと改めて感じました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。