令和7年度 人権教育研修講座 第3講を開催しました

ページID1019904  更新日 令和7年7月30日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 人権教育研修講座 第3講

 八尾市では、教職員を対象に、「学校における人権尊重の教育をより一層前進させるため、人権教育推進上の課題や実践事例等について研修を行い、教職員の人権意識の高揚と資質の向上を図ること」を目的として、年間6回の人権教育研修講座を開いています。

 人権教育研修講座の第3講として、令和7年7月25日(金曜日)は、「部落問題のいまと人権・同和教育」と題して大阪教育大学 総合教育係 次世代教育部門 特任准教授 齋藤 直子さんを講師にお招きしてご講義いただきました。

 結婚差別の事例や差別を正当化する言説についての分析を通して、差別を乗り越え、なくしていくために、子どもたちが人権教育の中でどんなことを学び、どんな力を育んでいくべきかについて深く考えることができました。

受講者の感想より(一部)

  • これからの部落問題学習に求められることについて学び、考えることができました。まず私たちが現状をもっと知り、知識を持ち、子どもたちに正しい知識を持たせていくことがほんとうに大事だと思いました。

  • あらためて人権学習、部落問題学習の大切さを感じました。差別は根強く残っており、人の差別意識を変えるのは難しいことだと思いますが、目の前にいる子どもたちが差別に苦しんでほしくないと思います。いつか子どもたちが差別に直面した時に、差別はおかしい、まちがっていると思えたり、仲間に相談できたりすることをめざして、しっかりと人権学習、部落問題学習に取り組んでいきたいと思いました。

受講者が研修を受けている様子

講師 齋藤直子さんが講義をしている様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。