令和4年度 人権教育研修講座 第1講
八尾市では、教職員を対象として、人権教育推進上の課題や実践事例等について研修を行い、教職員の人権意識の高揚と資質の向上を図り、学校における人権尊重の教育をより一層前進させるため、年間6回の人権教育研修講座を開催しています。
5月26日(木曜)に、その第1講として、「性の多様性から『じぶん』について考える 誰もが排除されない社会をめざして 子どもたちとの出会いからみえてきたこと」と題して、にじいろi-Ru(アイル)の田中 一歩さん・近藤 孝子さんから、ご講演いただきました。
お二人のお話から、性の多様性についてや、そのことと向き合う子どもたちの思い、性自認に理由はいらないということなどたくさんのことを学びました。
誰もが自分の納得のいく「性」を生きていける社会をつくっていく一人ひとりとして、私たち自身が、この課題と向き合い、取り組んでいけたらと思います。八尾市では本研修での学びを学校現場で活かし、誰もが過ごしやすい学校・社会をめざしていきます。
受講者の感想より(一部)
- 「性」は他者が決めるものではなく、自分自身が表現するもの、また、比べたり、評価したりするものではないんだということを、子どもたちに伝えていきたいと思いました。
- しっかり子どもたちと対話して、自分ごととして考えていくことを大切にしたいと思います。私も自分のことをあらためて考えてみたいなと思いました。
- 講演に出てきた子どもの感想を見ていると、身近な人に思いがはせられ、自分自身のことも見つめられ、胸がつまりました。大事にしたいことを、大切な人に伝えられないまま生きていくことの辛さを感じ、涙がとまらなかったです。「この環境を変えられるのは誰?!」という言葉に深く考えさせられました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。