令和6年度 校長人権教育研修

ページID1014110  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では初任者、人権担当者、管理職などを対象に複数の人権研修を実施しています。
7月26日に、NPO法人 国際子ども権利センター(シーライツ)代表理事の甲斐田 万智子さんを講師にお招きし、「子どもの権利、その現状と課題~子どもの権利を守る学校・子どもの権利を尊重する社会の実現に向けて~」と題して、校長を対象にした研修をリモートで実施しました。
子どもの権利を学んでエンパワーされた海外の子どもたちの現状や、子どもの権利条約の具体的な内容、日本の子どもの現状と具体的な取り組み事例などをふまえて、日々の学校生活で意見表明権を保障することや、子どもの声を聞いていくことの大切さを示していただきました。
これからも、子どもたちが権利の主体者として活動し、多様な意見を尊重していくことをめざして、学校における人権教育をさらに推進していきたいと思います。

受講者の感想より(一部)

  • 「子どもは権利の主体で対等なパートナー」という点と、「子どもまん中社会」という点を意識しながら、日本の子どもの自己肯定感と幸福感を高める取り組みを進めていかなければならないと感じました。
  • 「子どもの権利」は子どもたちにとって、まさに自分たちの事であるので、「子どもの権利」を学ぶことで子どもたち自身がエンパワーメントされて、他者の人権も自分事として考えることができるのではないかと思いました。
  • 具体例が多く、意見表明や決定参画などについて具体的にお話してくださり、今、「参加の権利」の保障が取り組むべき課題であることが鮮明に伝わり、理解が深まりました。

写真:オンラインでの講習の様子

写真:講師と受講者がいるZoomの通話画面

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。