家族介護教室(5月申込分)

ページID1016619  更新日 令和7年4月21日

印刷大きな文字で印刷

介護を必要としない体づくりのために

八尾市では地域の高齢者の身近な相談窓口である「高齢者あんしんセンター(八尾市地域包括支援センター)」でさまざまな内容の介護予防教室を開催しています。
介護予防教室は、介護が必要な状態にならないように、心身の衰えを予防・回復することを目的としています。
一度、参加してみませんか。

日時・テーマ・定員等

地域型介護予防教室(5月申込分)

日時・テーマ・定員 内容 開催場所 実施機関名 申込先

5月19日(月曜日)

14時~16時

「認知症について」

定員15人(当日先着順)

認知症に関する

講義

特別養護老人ホーム萱振苑

東事務所

(萱振町5-10)

八尾中学校区高齢者あんしんセンター

萱振苑

(電話:072-928-7080)

(ファクス:072-928-7080)

5月21日(水曜日)

14時~16時

「~みんなで楽しく認知症予防~」

定員20人(当日先着順)

動きやすい服装、飲み物持参

認知症について

大正コミュニティセンター

(若林町3-27)

大正中学校区高齢者あんしんセンター

あおぞら

(電話:072-948-8222)

(ファクス:072-948-3566)

5月23日(金曜日)

14時~15時30分

「~しながら脳の活性化」

定員20人(当日先着順)

動きやすい服装、飲み物、上履き持参

~しながら

脳の活性化

久宝寺愛の郷

1階地域交流室

(久宝寺3-15-38)

久宝寺中学校区高齢者あんしんセンター

久宝寺愛の郷

(電話:072-990-0337)

(ファクス:072-990-0338)

5月24日(土曜日)

14時~15時30分

「人生会議について」

定員25人(申込順)、電話か来所で受付

人生会議の

周知・啓発

みよし保育園

(太子堂2-3-22)

亀井中学校区高齢者あんしんセンター

ホーム太子堂

(電話:072-996-0262)

(ファクス:072-996-5867)

5月24日(土曜日)

14時~15時30分

「介護保険制度の説明」

定員20人(申込順)、電話で受付

いざという時の

ために役に立つ

介護保険の

情報提供

グループホーム

しぎのさと恩智

(垣内1-182)

南高安中学校区高齢者あんしんセンター

信貴の里

(電話:072-940-5727)

(ファクス:072-968-9832)

5月27日(火曜日)

13時30分~15時

「高齢消費者被害予防と救済」

定員20人(申込順)、電話で受付

高齢消費者被害

予防と救済

堤集会所

(堤町1-7-8)

上之島中学校区高齢者あんしんセンター

スローライフ八尾

(電話:072-990-1220)

(ファクス:072-990-1219)

5月29日(木曜日)

13時30分~15時

「フレイル予防で健康に!」

定員30人(申込順)、電話で受付

飲み物、上履き持参

栄養アドバイザーの会より、

フレイル予防を学ぶ

東山本小学校区集会所

(東山本町9-3-33)

東中学校区高齢者あんしんセンター

中谷

(電話:072-943-0801)

(ファクス:072-993-5860)

 

対象者

八尾市在住の65歳以上の方

申込み

  • ※ 教室の内容のお問い合わせ・申込みは、直接、担当施設までご連絡ください。
  • ※ お申し込みは、記述のないものについては令和7年5月1日(木曜)からです。(先着順の場合は定員になり次第締切)

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域支援室(地域包括支援センター)
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3973 ファクス番号:072-924-3981
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。