「八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金債権回収等業務」委託プロポーザルの実施
本プロポーザルに関する質問に対しての回答について
本プロポーザルの質問は、令和6年6月12日(水曜)午後5時で締め切りました。
質問はありませんでした。
「八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金債権回収等業務」委託プロポーザルの実施について
1.目的・趣旨
八尾市母子父子寡婦福祉資金貸付金の未収金の回収について、専門性・ノウハウを有する事業者に委託することで債権回収率の向上を図るとともに、本貸付金の目的や「誰一人とり残さない」地域社会の実現にむけ、必要な支援につなげることを目的として公募型プロポーザル方式により受託事業者を募集します。
2.業務委託期間
契約締結日から令和7年3月31日まで
3.見積限度額
金1,933,000円(消費税額及び地方消費税額175,727円を含む。) ※令和6年度予算額
成功報酬率は、集金回収実績の30%を上限とし、業務に必要な設備、人材、機材等を準備するための費用及び付随する事務費、その他一切の諸経費を含むものとする。
なお、回収実績金額などによらず、履行期間中に予算額を超過する見込みとなった場合の取り扱いは、委託者、受託者双方協議の上決定する。
4.提案の方法について
本プロポーザルに参加する事業者は、募集要領及び仕様書等を確認のうえ、事業提案参加申込書類および提案書類を提出してください。
受付期間等
- 事業提案参加申込書等 令和6年6月6日(木曜)から令和6年6月19日(水曜)午後5時まで
- 提案書等提出期限 令和6年6月25日(火曜)午後5時まで
提出書類・提出方法
1.提出書類
- 事業提案参加申込書(様式第1号)および添付書類
- 提案書類・提案書(様式第3号)
- 提案書別紙(様式第4号)
- 提案概要書(任意様式)
- プレゼンテーション用資料(任意様式)
2.提出方法
1、2とも窓口持参(受付時間:午前9時から午後5時まで)
3.提出先
八尾市こども若者部こども若者政策課
住所 〒581-0003 八尾市本町1-1-1(八尾市役所本館7階)
電話 072-924-3988
5.質問の取り扱いについて
募集要領等に関する質疑については、質問票(様式第2号)により次のとおり受け付けます。
- 受付期間 令和6年6月12日(水曜)午後5時まで
- 提出方法 電子メール。提出時は電話にて受信確認の連絡を行うこと。(電話での質問は不可)
Eメール kodomoseisaku@city.yao.osaka.jp - 回答方法 質問に対する回答は令和6年6月17日(月曜)までにホームページへ掲載する。
6.スケジュール
No. | 期限等 | 内容 |
---|---|---|
1 | 令和6年6月6日(木曜) | 募集要領等の公表 |
2 | 令和6年6月12日(水曜) | 質問受付期限 |
3 | 令和6年6月17日(月曜) | 質問回答期限 |
4 | 令和6年6月19日(水曜) | 提案参加申込書等の提出期限 |
5 | 令和6年6月24日(月曜) | 提案参加資格結果通知 |
6 | 令和6年6月25日(火曜) | 業務提案書等の提出期限 |
7 | 令和6年7月8日(月曜) | 書類審査結果(4者以上の場合のみ)及びプレゼンテーション審査案内発送 |
8 | 令和6年7月16日(火曜) | プレゼンテーション審査 |
9 | 令和6年7月24日(水曜) | 審査結果の通知 |
7.関係資料
様式集
-
0.様式集表紙 (Word 30.5KB)
-
1.事業提案参加申込書(様式第1号) (Word 77.5KB)
-
2.質問票(様式第2号) (Word 35.0KB)
-
3.提案書(様式第3号) (Word 48.0KB)
-
4.提案書別紙(様式第4号) (Word 40.0KB)
-
5.使用印鑑届兼委任状(様式第5号) (Excel 17.1KB)
-
6.誓約書(様式第6号) (Word 44.0KB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。