<募集は終了しています>【質問と回答を掲載】八尾市立学校保護者連絡システム導入業務 公募型プロポーザルの実施

ページID1013701  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

<募集は終了しています>【9/18】質問と回答を掲載しました。

9/18質問と回答を掲載しました。

1.事業の目的

八尾市立学校に保護者連絡システムを導入することによって、八尾市立学校及び八尾市教育委員会と保護者の連絡手段をデジタル化し、保護者の利便性向上や学校教職員の業務負担軽減、八尾市教育委員会職員の業務効率化を図ることを目的とする。

2.業務名

八尾市立学校保護者連絡システム導入業務

3.提案上限額

  1. 導入費用(契約締結日から令和7年3月31日まで)
    1,796,000円以内(消費税、地方消費税を含む)
  2. 運用・保守費(令和7年4月1日から令和12年3月31日まで)
    16,000,000円以内(消費税、地方消費税を含む)
    ※各費用は本プロポーザルの審査対象とし、見積もりに含めること。各上限額を超える提案は失格とする。

4.履行期間

導入業務:契約締結日から令和7年3月31日まで
運用・保守業務:令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

5.選定スケジュール

公募型プロポーザルの実施スケジュール
NO. 内容 期限等 備考
1 募集要領等の公表
参加申込書等の受付開始
令和6年9月2日(月曜) ホームページにて公開
2 募集要領等に関する質問受付期限 令和6年9月10日(火曜)17時まで 八尾市電子申請システムにより受付
3 募集要領等に関する質問の回答 令和6年9月18日(水曜) ホームページにて公開
4 参加申込書等の提出期限 令和6年9月20日(金曜)17時まで【必着】 八尾市電子申請システム及び郵送又は持参により受付
5 参加資格審査の結果通知 令和6年9月26日(木曜) 電子メールにて通知
6 企画提案書等の提出期限 令和6年10月1日(火曜)17時まで【必着】 郵送又は持参により受付(CD-ROMも提出必要)
7 書類審査の結果通知 令和6年10月10日(木曜) 電子メールにて通知
8 プレゼンテーション審査 令和6年10月21日(月曜)  
9 審査結果の通知 令和6年10月25日(金曜) 電子メールにて通知
10 契約締結に向けた協議・調整、契約締結 令和6年11月上旬~中旬  
  • ※審査結果の通知後、事前協議を行い、契約を締結する。
  • ※公募に関する資料、様式等については、市ホームページからダウンロードすること。

6.応募・書類の提出について

本プロポーザルに参加を希望する者については、募集要領に記載の書類を八尾市電子申請システム【応募フォーム】から提出すること。

なお、「【様式1】参加申込書兼誓約書」については、データ提出に加え、押印した原本を別途郵送又は持参により提出すること。

提出先:〒581-0003 八尾市本町一丁目1番1号
八尾市教育委員会事務局教育政策課(市役所本館7階)
電話:072-924-3870(直通)

(受付時間 9時から17時まで)
提出期限:令和6年9月20日(金曜)17時まで【必着】

  • ※受付は土曜・日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く。
  • ※郵送の場合は、必ず到着確認ができる形式で提出すること。
  • ※直接窓口に持参する場合は、開庁日の9時から17時の間に教育政策課に持参すること。(正午から12時45分までの間を除く)

八尾市電子申請システム【応募フォーム】から提出する書類

八尾市電子申請システム【応募フォーム】(別ウインドウで開く)

提出書類
NO. 提出書類 提出部数 備考
1 【様式1】参加申込書兼誓約書 1部 データ提出に加え、押印した原本については別途郵送又は持参が必要
2 【様式2】事業者概要書 1部 パンフレット等の会社概要が分かるものを添付のこと
3 【様式3】業務実績調書 1部 業務実績を証明できる契約書等の写しを添付のこと
4 【様式4】データセンター要件 1部  
5 法人税・消費税及び地方消費税、法人市町村民税及び固定資産税についての直近の納税証明書(写し可) 1部 令和6年度八尾市競争入札参加資格者名簿(物品、委託・役務等)に登録されている場合は省略可
6 法人登記簿謄本(発行後3か月以内のもの・写し可) 1部 令和6年度八尾市競争入札参加資格者名簿(物品、委託・役務等)に登録されている場合は省略可
7 印鑑証明書(発行後3か月以内のもの・写し可) 1部 令和6年度八尾市競争入札参加資格者名簿(物品、委託・役務等)に登録されている場合は省略可

7.八尾市電子申請システムについて

応募は、八尾市電子申請システムの応募フォームから行うこと。
応募用フォームの利用にあたっては、利用者登録(事業者として登録)及びログイン(利用者登録時に入力するメールアドレスとパスワードを使用)が必要。

  • ※利用者登録の所要時間は約10分程度。
  • ※登録に際して、事業者情報や担当者情報の入力が必要。

プロポーザルに関する質問については、募集要領を確認のうえ、八尾市電子申請システムの質問フォームから行うこと。

手続き方法などの簡易な質問については、電話(072-924-3870)までお問い合わせください。

8.応募書類

募集要領・提案仕様書・評価基準・評価基準表

様式

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3888 ファクス番号:072-991-4620
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。