八尾市「大阪・関西万博」催事等出展計画策定・運営支援業務 及び機運醸成企画・運営業務 公募型プロポーザルの選定結果

ページID1012074  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

ロゴ:やおアクション

選定結果

本業務に係る提案募集に対し、4事業者から参加申し込み及び提案書の提出があり、1次審査を経て、4事業者によるプレゼンテーション審査を実施した結果、以下のとおり優先交渉権者を決定しました。

選定委員会の審査結果

  • 優先交渉権者 大日本印刷株式会社 左内町営業部
  • 総合得点 620点(750点満点)

【4月26日(金曜)】質問と回答を掲載しました。

事業概要

2025年4月13日に開催される大阪・関西万博において、大阪府・大阪市が実施する自治体参加催事「(仮称)大阪ウィーク」等の会場出展に向けた準備を進めています。
そのため、会場出展等に向けた出展計画を策定するとともに、当計画に基づいた機運醸成の取り組みのほか、万博会場における展示・イベント等の運営体制を構築することで、本市のさまざまな魅力ある地域資源を発信し、八尾への誘客や、多くの市民・企業等が万博に参画・参加・体験を通して、いのち輝く未来に向けた、まちの成長へとつなげていくため、公募型プロポーザル方式により委託事業者を選定します。

1.業務名称

八尾市「大阪・関西万博」催事等出展計画策定・運営支援業務及び機運醸成企画・運営業務

  • ※ 業務内容は「7.応募書類」『仕様書』のとおり。
  • ※ 【様式8】守秘義務誓約書はメールで提出(原本は別途提出)

2.契約期間

契約締結日から令和8年3月31日

3.契約上限額

契約金額(上限):60,381,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

※各年度の支払金額の上限は以下のとおりとする。

  • 令和6年度:27,088,000円
  • 令和7年度:契約金額から令和6年度支払額を差し引いた額

4.スケジュール

公募型プロポーザルの実施スケジュール

No.

内容

期日

1

公募開始 令和6年4月17日(水曜)

2

質問受付期限 令和6年4月22日(月曜)17時

3

質問に対する回答 令和6年4月26日(金曜)予定

4

参加申込書類提出期限 令和6年4月30日(火曜)17時

5

参加資格審査結果通知 令和6年5月 7日(火曜)予定

6

提案書等提出期限 令和6年5月17日(金曜)17時

7

書類審査結果通知兼プレゼンテーション審査実施通知 令和6年5月24日(金曜)予定

8

プレゼンテーション審査 令和6年6月 3日(月曜)

9

選定結果通知 令和6年6月 4日(火曜)予定

10

契約締結及び業務開始 令和6年6月中旬ごろ

11

業務完了 令和8年3月31日(火曜)
  • ※選定結果の通知後、事前協議を行い、契約を締結する。
  • ※公募に関する資料、様式等については、「7.応募書類」からダウンロードすること。

5.応募書類の提出について

本プロポーザルに参加を希望するものは、募集要項に記載の書類を「八尾市電子申請システム【応募フォーム】」から提出してください。

八尾市電子申請システム【応募フォーム】から提出する書類

【単独法人等】提出書類

No.

提出書類名

提出部数

備考

1

【様式1-1】公募型プロポーザル参加申込書兼誓約書

1部

※データ提出に加え、押印した原本については別途、郵送または持参が必要

2

【様式2】事業者概要書

1部

 

3

【様式3】業務実績調書

1部

 

4

情報セキュリティ・ポリシーに関する資料

1部

様式は任意

5

【様式4】使用印鑑届

1部

 

6

  1. 印鑑証明書
  2. 登記簿謄本又は登記事項全部証明書
  3. 市町村民税及び固定資産税の納税証明書
  4. 消費税及び地方消費税の納税証明書

1部

  • 発行後3か月以内のもの
  • 写し可
  • 3~4は、「滞納がないことがわかるもの」であること
【共同事業体】提出書類

No.

提出書類名

提出部数

備考

1

【様式1-2-1】公募型プロポーザル参加申込書

1部

※データ提出に加え、押印した原本については別途、郵送または持参が必要

2

【様式1-2-2】誓約書

1部

※データ提出に加え、押印した原本については別途、郵送または持参が必要

3

【様式1-2-3】共同事業体届出書兼委任状

1部

 

4

【様式2】事業者概要書

1部

 

5

【様式3】業務実績調書

1部

 

6

情報セキュリティ・ポリシーに関する資料

1部

様式は任意

7

【様式4】使用印鑑届

1部

※代表構成員のみ

8

  1. 印鑑証明書
  2. 登記簿謄本又は登記事項全部証明書
  3. 市町村民税及び固定資産税の納税証明書
  4. 消費税及び地方消費税の納税証明書

1部

  • 発行後3か月以内のもの
  • 写し可
  • 3~4は、「滞納がないことがわかるもの」であること

9

共同事業体協定書

1部

写し可

※ 上記No.2及びNo.4~6、No.8 2~4は、構成員となるすべての事業者について提出すること。

郵送又は持参により提出する書類

  • 単独法人等
    【様式1-1】参加申込書兼誓約書 ※押印した原本
  • 共同事業体
    • 【様式1-2-1】参加申込書 ※押印した原本
    • 【様式1-2-2】誓約書 ※押印した原本

提出期限

令和6年4月30日(火曜)17時【必着】

提出先

〒581-0003 八尾市本町一丁目1番1号
政策企画部やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
電話:072-924-4002(受付時間 午前9時から午後5時まで)

  • ※受付は日曜日、土曜日及び祝日を除く。
  • ※郵送の場合は、必ず到着確認ができる形式で提出すること。
  • ※直接窓口に持参される場合は、事前に電話等にて連絡すること。

6.八尾市電子申請システムによる提出フォーム

応募フォーム

応募は、八尾市電子申請システムの応募フォームから行ってください。
応募フォームの利用にあたっては、利用者登録(事業者として登録)およびログイン(利用者登録時に入力するメールアドレスとパスワードを使用)が必要です。

※登録に際して、事業者情報や担当者情報の入力が必要です。

質問フォーム

プロポーザルに関する質問については、募集要項を確認のうえ、八尾市電子申請システムの質問フォームから行ってください。

受付期間:令和6年4月22日(月曜)17時まで【必着】

提出フォーム

令和6年5月7日(予定)の参加資格審査結果通知を受けて、提案書の提出を行うものは八尾市電子申請システムの提出フォームから行ってください。

7.応募書類

募集要項・仕様書・評価基準

【様式】<単独法人等>

【様式】<共同事業体>

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-4002 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。