「○○ペイで返金します」詐欺が増えています!!
事例
ネット通販で5900円の帽子を注文し、代金は販売店が指定した口座に振り込んだ。商品は販売店が入金確認後、約1週間で届くはずだったが届かなかった。販売店に電話したが繋がらず、メールしても返信はこなかった。しかし、昨日、販売店からメールがあり、欠品となったので返金するが、返金は○○ペイでしかできないとの内容。相手とメッセージアプリでスマホの画面を共有しながら、指示されるがままQRコードを読み込み○○ペイの画面を何度か操作したら、10万円を相手に送金してしまった。返金されると思っていたのに騙された。
ひとこと助言
近年のネットの進展と決済手段の多様化で、銀行の窓口やATMに行かなくても送金したり、お金を受け取ったりすることができるようになっています。QRコード決済も身近なものになってきていますが、○○ペイで返金されるはずだったのに、逆に相手に多額の金員を送金してしまったというトラブルが多発しています。相手は消費者がスマホの操作に不慣れなことにつけ込んで、画面の操作を指示してきます。数字を打ち込ませてタップさせたり、QRコードを読み込ませて送金させたりします。
ネット通販の代金を銀行振込みしているのに、返金は○○ペイでしかできないというのは不自然です。「○○ペイで返金します」と言われたら、詐欺を疑うようにしましょう。また、○○ペイでの個人間送金は友人同士の割り勘や、親や祖父母から子どもへのお小遣い等、よく知っている人との間だけにしたほうが良いでしょう。
消費生活に関する相談・お問い合わせ
※八尾市消費生活センターもご覧ください。
※国民生活センター
困ったときは、できるだけ早く消費生活センターにご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
八尾市消費生活センター
〒581-0006 八尾市清水町1-1-6 八尾商工会議所会館内
電話:072-924-8531 ファクス:072-924-0180