SNSを通じて、孤立する若者に支援を
第1回八尾市人権啓発セミナー
10月3日(木曜)、2024年度第1回八尾市人権啓発セミナー「インターネット上の人権 若者とSNS」が文化会館(光町2)にて開催されました。講師は認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長 今井 紀明(のりあき)さんで、SNSを通じた相談に応じる中で見えた若者の困窮と、SNSで寄せられた声をきっかけに構築した支援の取り組みについて講演されました。
今回は、若者の人権を取り上げたセミナーであることから、こどもや若者の人権を侵害する「いじめ」に反対する意思を示すピンクシャツを身に着けたスタッフが受付や案内を行いました。また、市長もピンクシャツを着て登壇し、挨拶の中で八尾市がいじめ対策に積極的に取り組んでいることを紹介しました。
講演の中で、今井さんはまず、不登校や虐待の件数といったデータで10代のこどもや若者たちが直面している孤立について示し、また、「グリ下」と呼ばれる道頓堀のグリコ看板付近に集まる若者と実際に話して知った、「学校や家に居場所がない」という現状について紹介しました。まず、彼らの衣食住が満たされていないことから、食料や衣服を提供し、安全な居場所をつくるところから支援したり、病院や行政などの窓口へ同行する支援をしたりと、行政による支援を受ける前段階から支援を行っていることを話されました。
来場者はメモを取ったりしながら講演を聞き、質疑応答でも、講演を聞いて抱いた質問を投げかける人もいて、今井さんからは講演内容を補足するように答えが返されました。チラシを見て、人権意識の向上のため活動している知り合いの方々から勧められたこともあって参加した人は、「知らないでいることが怖いと思っていたこともあり、メディアや本を通じてではなく、実際にグリ下の若者たちと接した人の生の声を直接聞くことができたので、知らない人にも伝えていきたい」と話されていました。
問合せ
人権政策課 電話: 072-924-3830
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。