時を超えて万博から八尾の魅力を発信

ページID1017788  更新日 令和7年4月11日

印刷大きな文字で印刷

今東光資料館企画展示「1970年 大阪万博のころ~今東光と八尾の今昔~」

写真:展示の様子

 八尾図書館3階の今東光資料館にて、企画展示「1970年 大阪万博のころ~今東光と八尾の今昔~」が行われています。今東光資料館は、河内・八尾の文化を愛した直木賞作家・今東光の文学および活動の紹介を通じて、八尾市の魅力を発見・発信し、文芸の奥深い世界にふれることのできる施設です。今年開幕する大阪・関西万博の開催に合わせ、55年前の大阪万博に関する写真や資料を展示しています。


写真:展示パネルを見る女性

 当時、大阪万博の会場に行ったという2人の女性は、当時の様子を写した写真を指差しながら、「校外学習で訪れた時、この場所から太陽の塔を見上げたことをよく覚えている」と話されました。その隣には今東光の働きかけで実現した「お祭り広場」で河内音頭を踊る様子の写真や、当時の市内の風景を写した写真が展示され、「あの時の駅こんなんやったな」と懐かしそうに見ていました。また、1970年の出来事として記載された姉妹都市ベルビューとの交流について、「同じバレーボールチームで活動する人が、ベルビューの人と試合をした話をしていたけど、もしかしてこの時かも」と大いに盛り上がっておられました。


写真:チケットなどの展示物を見る女性

 次に、大阪万博のチケットやパビリオンのパンフレットの展示を見ながら、「ここ見に行った覚えがある」「すごく並んだことしか覚えてないなぁ」と当時のことを思い出しながら楽しそうに話していました。また、大阪万博で埋められたタイムカプセルの縮小模型などが展示されていましたが、実は八尾市にも市制50周年記念事業のタイムカプセルがあるという説明を見て、「初めて知ったわ」と興味深そうに写真を見ていました。
 二人とも今東光資料館を訪れたのは初めてとのことでしたが、1970年の大阪万博の写真から、今回の大阪・関西万博のPR映像まで、展示品の数々を楽しまれていました。

 企画展示「1970年 大阪万博のころ~今東光と八尾の今昔~」は、随時展示を更新しながら、12月28日まで行われます。

問合せ

八尾図書館 電話072-993-3606

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。