親子で楽しむ「夏祭り」!

ページID1019574  更新日 令和7年7月9日

印刷大きな文字で印刷

地域子育て支援センター元気っ子くらぶ企画教室開催

くじ引きを楽しむ親子

6月30日(月曜日)、志紀地域子育て支援センター(志紀おおぞら子ども園内)にて、「元気っ子くらぶ」の月替わり企画教室「夏祭りを楽しもう」が開催されました。

元気っ子くらぶは市内に5カ所ある市立認定子ども園(西郡、安中、南山本、志紀、東山本)内に併設された地域子育て支援センターの名称で、子育て中の方々に出会いや交流の場を提供しています。

各地域子育て支援センターでは、多くの人に参加していただけるように毎月1回の月替わりの企画教室を開催しています。


【当日の様子】

お手製提灯と笑顔の親子

子どもたちが教室内の好きなおもちゃで遊んで場の雰囲気に慣れてから、保護者の人から名前や月齢などの自己紹介。アンパンマン音頭を全員で踊り、お祭り気分がアップ!

部屋を移動し、保育所お手製提灯が吊るされ、飾り付けをされたお祭り会場へ!


かき氷とチョコバナナを手に笑顔の幼児

会場には、子どもたちが楽しめるよう夏祭り定番の様々なゲームやアトラクション(金魚すくい、くじ引き、的当て、輪投げ、ボウリング、かき氷、ポテト、フランクフルト、焼きとうもろこし、たこ焼き、お好み焼きなど)のほか、0歳児向けのボールプールやボール入れ遊びグッズも用意されていました。


【参加者の様子】

魚すくいで保育士と交流する親子

地域子育て支援センターに通い慣れている子どもは、会場へ着くなり好きなおもちゃのもとへ駆け寄って遊ぶ子や兄弟で参加されている人もいました。

また、最初は泣いてしまう子もいましたが、保育士や保護者の声掛けやおもちゃで落ち着き、すぐに場の雰囲気に馴染んでいました。


祭り会場の様子

親子で楽しむ様子や、子どもたち同士や保育士との交流も随所に見られました。子どもたちは終了時間になっても、名残惜しむ様子が見られました。


【まとめ】

的あてを楽しむ親子

元気っ子くらぶの企画教室は、子育て中の保護者にとって、安心して交流できる場となっている様子でした。親子にとっても楽しい思い出が作れる素晴らしいイベントです。


教室内で交流するこどもたち

また、元気っ子くらぶは企画教室以外にも、未就園児を対象に、公園やコミセンに出張したり、「ぽかぽかひろば※」などを開催しています。

子育ての悩みを気軽に相談したい方や、同世代の子どもたちと交流したい人は訪れてみてはいかがでしょうか?

※元気っ子くらぶ「ぽかぽかひろば」…対象は通園していない就学前児とその保護者または妊娠中の人で、一緒におもちゃで遊んだり、おしゃべりを楽しめます。
 午後は月曜日から金曜日まで毎日開催(午前中も開催日あり)

元気っ子くらぶ「月替わり企画教室」

場所:各地域子育て支援センターほか

対象:通園していない就学前児とその保護者(兄弟姉妹の同伴可)

開催時間:9時50分~11時15分

申込:各地域子育て支援センターへ電話(前月の月初)

たこやきの縁日の近くで楽しむ親子

フランクフルトを焼く幼児

フライドポテトをつかむ児童と笑顔の親

親子でチョコバナナ

ボールプールに入る幼児

くじ引きを楽しむ親子

フライドポテトを食べる幼児

フライドポテトを手に笑顔の赤ちゃん

ボウリングのボールを眺める幼児と保護者

屋台で協力して焼く親子

夏祭りの飾りつけの前で記念撮影する親子

魚のボールプールで遊ぶ幼児

問合せ

志紀地域子育て支援センター 電話948-0105

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。